重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

羽田空港での夜間出発機について教えて頂きたいです。
フライトレーダーを見ていると、23時を過ぎた辺りからC滑走路(16L)からの離陸する機体で日によって離陸後東京湾上で円を描くようにして高度を稼いでから内陸へと進んで行く機体がありますが、騒音を軽減する為という事は想像でします。しかし、その様な上昇はせずに比較的簡単に内陸へと進んで行く日もあります。
円を描く日と、そうでない日の違いはどこにあるのでしょうか?
お願いします。

A 回答 (3件)

羽田空港の西側には「横田空域」という米軍が管轄する空域があります。


西側内陸に向かう場合、この空域を飛び越えなければなりません。

房総半島近辺まで行く飛行機は、行くまでの間に飛び越える高度に
達することが出来ます。
それ以前に飛び越えようとすると、旋回して高度を稼がないといけません。
↑円を描くのはほとんどこのためです。
    • good
    • 0

「風向き」と「行先」と「どの航空路をどの高さで使うか」の違いでしょう。

    • good
    • 0

同じ便なら 風向きの違い


違う便なら 目的地(国際線なら東行きか西行かなど)の違いかな
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!