
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
やはり機首が上じゃないですか。
お友達の説は、純粋な意味での「平行」ではなく、機首の上げ方を極力抑えた「気持ちの上での平行」ではないでしょうか?
ひょっとするとそこがパイロットの腕の見せ所なのかもしれません・・・
自衛隊上がりは上手云々は、仮にその説が正しいとすると、上手なパイロットとは“少しでも合理的に素早く飛ばす戦闘機”と“お客様を安全快適に運ぶ旅客機”の違いを理解していないパイロットということになってしまいますね。
No.7
- 回答日時:
旅客機は知りませんが、ヘリの物輸の現場では(昔の仕事場です)「自衛隊出身のパイロットは早いけど雑」「純民間は丁寧だけど遅い」という傾向でした。
もちろん傾向で、例外も多くいらっしゃいましたけど。乱暴と言ってもモノを壊すような事はもちろんありません。例えば、荷物を降ろす場所が10m四方の四角と決まっていたとすると、自衛隊出身者は「その四角の中に下ろせばいいわけだろ」という感じでバンバン運び、純民間は「その四角の真ん中に下ろそう」という感じでソロソロ運んでました。
野球のピッチャーで言えば、速球派と技巧派という感じでした。また多少の悪天候でも「やったろうじゃないか」というのは自衛隊出身者の方が多い感じですね。
陸上出身者が多いヘリパイロット、航空出身が多い固定翼機パイロットでは、傾向が違うかもしれませんが、軍の使命を考えると自衛隊でいう操縦が上手いと、民間でいう操縦が上手いは中身が違うような気がしますので、2つめは眉唾ですね。
そう言えば自衛隊の輸送機上がりは、滑走距離を落とすためにドンと下りるという話を聞いたことがありますが、ホントかどうか知りません。
No.6
- 回答日時:
上手なパイロットは機首を上げすぎない、と言いたいのでしょうかね。
フライトシミュレーターをやってみるとわかりますが、機首を下げての着陸はあり得ません。主翼も下に向いてしまいますので、揚力がなくなり、急降下モードに突入します。地面が近ければそのままどかん!
旅客機では、降下の時だろうが着陸の時だろうが、機首を下げることはないと思います。
No.5
- 回答日時:
ノーズギアは見た目の通りメインギヤより貧弱ですから3点同時だとかなりの負担が掛かります。
機種により着地の姿勢は様々ですが機首上げでメインギヤから接地するのは基本だと思いますが。
昔の戦闘機の尾輪式は3点着陸というのが有りますが機首上げ姿勢ですから尾輪への負担は少ないようです。
基本的には進入から機首を上げ滑走路端を50ftで通過し20ftでスロットルをアイドルにし少し機首を上げるとフレアーが効いてスムーズな接地ができるそうです。
B-727ではよく進入時の機首上げより接地寸前に機首を下げて接地する着陸をよく体験しましたがそれでもメインギヤが先に接地します。
機首の長いリヤエンジンの機体に多いように思います。
No.4
- 回答日時:
こんにちは、航空機のパイロットはクルマに乗るように勝手な操縦をすることは許されません!!(>_<)
飛行機は騒音の問題などで急な角度で離着陸することはあるようですが、元自衛隊とか戦闘機乗りとかの理由ではないです。
着陸時に機種を上げる事を【フレア(ー)】と言います。この操作が適切でないorやらないと地面効果の影響でなかなか車輪が接地できず着陸滑走の距離を縮める結果となります。この現象を【バルーニング】といいます。
なので、着陸時の機首上げは必ず行っているはずです(@_@)
No.2
- 回答日時:
通常の前1輪、後ろ2輪の航空機を想定(ゼロ戦タイプは別ね)しますと、ランディングは先にメインギア(主輪)を付けてからノーズギア(前輪)を着けなければなりませんよね? ですから直前はノーズを少し上げ(フレア)る必要があります。
平行にランディングする人はいません。 ただ、メインが着地した段階でノーズが思い切り高い位置にあるのはやっぱり「ヘタ」でしょう。『だいたい自衛隊上がりの人が多い』は 眉唾です。
No.1
- 回答日時:
着陸の際に機種を下げてしまっては、速度が上がってしまうのではないでしょうか。
また、平行にしただけでは降下する力を打ち消す方向に力が働かない(浮力が足らない)と思います。
出力を下げて、機首の上げ下げで速度、高度を調節すると思うのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飛行機、急病人発生の場合のそ...
-
ANAの飛行機の音
-
飛行機の経路
-
飛行機って上に上がるまで?何分...
-
飛行機の離陸って富士急ハイラ...
-
旅客機のコックピットでクルク...
-
少し前に医大生が何人もの女性...
-
旅客機が着陸してから離陸する...
-
パイロットと航海士、どちらを...
-
飛行機内て客はべらべら会話し...
-
日本航空JALの安全性
-
航空大学校か私大パイロットコ...
-
水道メーターについて 漏水して...
-
正直、戦闘機パイロットとエア...
-
ヘリの座席の安全ベルトは 外す...
-
最近なぜか、家の上空を飛行機...
-
福岡上空を真夜中に飛ぶ飛行機...
-
飛行機の中で勉強するのはおか...
-
私大パイロットコースに行く人...
-
軍隊のハンドサイン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飛行機、急病人発生の場合のそ...
-
ANAの飛行機の音
-
飛行機って上に上がるまで?何分...
-
航空機の離陸時 V1 ローテート ...
-
海上自衛隊の航空機、P-1哨戒機...
-
飛行機 操縦 機長と副機長(...
-
航空機「ハンドオフできます」 ...
-
ジェット戦闘機等ジェットエン...
-
羽田空港でのJAL機と自衛隊機の...
-
川崎市 ブルーインパルス
-
羽田から青森空港 JAL便
-
理論的に飛行機を操縦するのは1...
-
羽田空港のB滑走路だけは経験が...
-
着陸態勢
-
ボーイング737って離陸の時絶叫...
-
コンコルド墜落
-
羽田から西行き南行きの便の飛...
-
南アフリカの標高5000ft、短...
-
今日の奇跡体験!アンビリバボー
-
香港から日本に向かう飛行機が...
おすすめ情報