dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8月の中間で退職する事になったのですが
社保に入っていて、その場合 厚生年金など引かれるものは9月の給料分で引かれるのでしょうか?

A 回答 (4件)

締め日などの関係で、会社によって違います。



社会保険料は月末加入しているところで発生します。
8月中間で退職であれば、8月分は発生しません。

末締めなら8月分の給与から引かれると思いますが、
25日締めなどの場合は、9月分になるかもしれません。
    • good
    • 0

8月で辞めたら8月は、かからなくて7月のはかかる


7月のは8月の給料から引かれる
9月の給料はひかれない←これマニュアル
だけど、入社時に保険料がの算定がされてない場合は退社時の給料から引かれるので、その場合は9月のからも引かれる
    • good
    • 0

必要な保険料は7月分までです。


ただ、7月分の保険料を何月分の給与から引いているかは会社によります。
9月の給料とお書きになってますが、8月の中間で退職するのですから、8月分の給料ですよね。
例えば自分の会社の場合、7月分の保険料を引くのは7/21~8/20分に当たる8月分の給料ですので、このまま質問者様の会社に当てはめると、9月支払いの給料から7月分を引くことになります。
    • good
    • 0

8月中旬に退職であれば、社会保年料の適用月は7月分までです。


一般的には、当月徴収分は前月分なので、
9月徴収分は8月分=0円になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す