
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
No.1 です。
#1 はそっけなく書いてしまったので、詳しい中身を知りたければ、下記のようなサイトを参照してください。
(もちろん、質問者さんがお使いのテキストにもちゃんと書いてあると思います)
↓ 「母平均の信頼区間の求め方」
https://bellcurve.jp/statistics/course/8888.html
↓ 「95%信頼区間のもつ意味」
https://bellcurve.jp/statistics/course/8891.html
No.1
- 回答日時:
>調査数は10世帯、データの平均は3.5人
これから、1世帯あたりの有免許者数を 0.35人と計算してよいのかな?
それとも、10世帯から計算した「1世帯あたりの有免許者数」が 3.5人ということ?
どちらなのでしょうか。
後者あれば、サンプルから言えるのは「1世帯あたり 3.5人」がもっともらしいという推定です。
ただし、これはあくまで「サンプルがたまたまそうだった」かもしれないので、「同じように 10世帯のサンプルをたくさん採って来ると、その前後に分布することになるだろう」と推定できます。
その分布に「95%」が含まれると推定できる範囲が「信頼度95%の信頼区間」ということです。
母集団の標準偏差が 1.0人と分かっているのなら(それも不思議な話ですが、練習問題だからそうなのでしょう)、10人のサンプルを採ってきたときの標準誤差(ばらつき)は
s = 1.0 / √10 = (√10)/10 = 0.316
なので、95%信頼区間は
3.5 - 1.96s ~ 3.5 + 1.96s
(1.96s は、正規分布でその範囲に95%が入る区間)
より
2.88 ~ 4.12
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 統計学 ある集団の平均身長を調べたい. 集団全体を母集団とし, 母集団から無作為抽出した15人の平均身長が1 1 2023/02/03 15:26
- 統計学 以下の問題が分からないので計算式を教えてください ある企業が製造している電球の寿命の母平均と,母標準 3 2023/01/14 00:43
- 統計学 生物統計学の質問 7 2022/05/17 13:59
- 統計学 母集団分布を平均 μ, 分散 σ2 の正規分布と想定し, 母集団から無作為抽出した標本のデータ(標本 4 2023/01/30 20:25
- 統計学 ある試験の受験者全員の平均点について調査したい. いま,受験者全員を母集団とし,母集団の分散が40と 2 2023/01/30 19:19
- 統計学 t値の計算方法 1 2022/11/29 18:37
- 統計学 統計入門の課題なのですが分かる方教えて下さい。内閣支持率が様々なところで調査されている。NHKでは1 4 2023/01/28 15:56
- 数学 数学の答えと解き方を教えてください。 問:ある(人数の非常に多い)集団から無作為に6名を選んで身長を 4 2022/12/14 10:06
- 統計学 統計学の問題です 2 2022/08/18 14:50
- 統計学 統計学の問題です。よろしくお願いします。 ある部品の重量は正規分布に従うとされており,過去の経験から 1 2023/01/19 03:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護の担当への異動
-
生活保護の世帯分離。
-
原子力は1基あたり、100万...
-
生活保護について
-
ニートの兄を扶養しない為にし...
-
生活保護受給者がプレゼントや...
-
生活保護を受けている家庭です...
-
生活保護費、振り込みなんです...
-
生活保護って一生もらえるんで...
-
私は生活保護受給家庭の高校生...
-
知り合いが生活保護を受給して...
-
生活保護、辞退し引っ越しの流れ。
-
借地権付きの建物を持っていて...
-
生活保護受給者にプレゼントあ...
-
生活保護申請中の口座調査について
-
失業保険受給中に実家の手伝い...
-
回答宜しくお願い致します。 生...
-
生活保護受給中で、子供が来年...
-
予算、決算の差引について
-
生活保護の勤労控除について。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルで名簿の世帯数を知り...
-
2世帯住宅のお香典
-
生活保護の世帯分離。
-
日本って貧乏人ほど子供産み落...
-
子連れ飲み会の会費について
-
電気温水器をひとつにまとめる...
-
「傾向にある」と「傾向がある...
-
平均年収以下世帯の子供って害...
-
マンションの貯水タンクはどれ...
-
生活保護の担当への異動
-
NHKに受信料を支払わずにテレビ...
-
生活保護で世帯分離している人...
-
創価学会員は日本に何人いますか?
-
原子力は1基あたり、100万...
-
少子化対策としての「家賃補助...
-
普及率と保有率の違い
-
離婚届の書き方
-
お高い不動産(特に都心部のタ...
-
NHK手話ニュースの視聴者数
-
少子化対策するなら、 ・出産に...
おすすめ情報