重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

exit()関数をもつprocessingのとあるプログラムがexit()関数によって終了したのち、uwscのとあるプログラムを自動的に実行するようにしたいです。

タスクスケジューラー、ウィンドウメッセージなどでできるだろうかと調べたのですが、
わからず困っています。

上記を可能にする方法をご存じでしたら教えていただきたいです。
宜しくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • そのa&&bやa&&b||cというのはプログラミングだと推測しますが、
    そのプログラムはどこに書くものなのでしょうか。
    わからないことが多くごめんなさい。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/08/08 12:10
  • 返信ありがとうございます!
    コマンドは, windowsのコマンドプロンプトにたたけばいいのでしょうか。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/08/08 12:18

A 回答 (4件)

LinuxやMacならターミナルがあります


Windwosにもコマンドを打つアプリがありますのでそこに記述しましょう
exit()関数なんて言葉を知ってるくらいですからそれくらい解りますよね?

a && bですら自動化したいのでしたらそれ用のファイルを別に作成してくださいね

ちなみにaの結果をbに渡したいのならa|bとしましょう

話が大雑把すぎるのでこれ以上の解説はできませんので
ご自身で「コマンド」で調べてみるといいですよ
    • good
    • 0

前のプログラムの結果次第で、


後続のプログラムを呼び出す判断をするならば、
バッチファイルを用意するのが一般的でしょう。

Windows でバッチファイルというのは、
以下のような単純なテキストファイルに
拡張子 .bat のファイル名を付けたものです。

例) 甲がexit1したなら乙を実行.bat
@echo off
プログラム甲
if errorlevel 1 プログラム乙

参考)
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-server/ …
    • good
    • 0

a && b


でコマンドたたけば良いだけですよ
この回答への補足あり
    • good
    • 0

そのとあるブログラムをaとbする



a && b

aが正常終了したらbを実行します
もし正常終了しない場合を想定するならば

a && b || c
としましょう

「とある」ばかりでよくわかりませんね
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
とあるプログラムというのは、特定のプログラムのことです。
今回はlineautoprocess.pdeというprocessingのプログラムがexit()関数によって停止したのち、LINEOutgoing.uwsというuwscのプログラムを自動的に実行したいと考えています。

お礼日時:2021/08/08 12:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!