重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。閲覧ありがとうございます。私は10代学生です。長文の質問失礼致します。
2年前、私はネットストーカーに近いものや執拗に脚や肩、背中を触られる、告白の返事を迫られる、などの嫌がらせ行為を受けていました。もう今は何もされていませんが、その時のことがトラウマで、気持ち悪くなるなど体調不良が起きることがありました。
先日、その他の心労も重なったためか喘息になってしまいました。担任の先生は喘息症状に対して、非常に親身になって対応してくれました。

しかし、ある日私はその嫌がらせ行為をされていた人が自席に座っているのを見てしまいました。わざとでなく偶然座った席がそうだったのだと思いますが、私はとても怖くなってしまい、翌日教室に入ることすら出来ませんでした。

それをみた先生が、心配して声をかけてくれたので昨日あったことを軽くお話ししました。その時、少し笑われながら「わざとではないと思うけど笑」と答えられ、私の言葉不足もありますがわかってもらえないと感じて涙が止まらなくなりました。

今までたくさんお世話になったのに、こんな一言だけで怖い、というような感情を抱いてしまう自分は最悪だと思います。これから担任との面談もありますし、こちらが勝手に気まずさを感じているのは申し訳なく感じます。

そこで質問なのですが、どうしたらもう一度先生を怖いと感じず、信じていけるでしょうか?

ここまで読んでいただきありがとうございます。どうかご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

私も若い頃にストーカー被害を受けました。

その時の恐怖は現在でもトラウマです。ストーカー行為の恐怖は、ストーカー被害を受けた人にしか解らない恐怖だと思います。
あなた様のご心痛、お察し致します。

私個人の意見ですが、あなた様の担任は相談相手には向いてない様に思えます。
なぜなら、あなたの感じた恐怖を聞きながら、笑うという行為は教師失格です。

あなたは、ご自分を悪く仰っていますが、あなたは何も悪くありません。
信頼を裏切った教師に問題があると思います。
どうかもうご自分を責めないで下さい。

そして今後は、相談相手を変える事をおすすめさせて頂きます。
ご両親やお友達には相談出来ませんか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!