アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は今中1です。この前気になった映画のチケットを買うときに、年齢制限があって、それが13歳だったんです。その時私は12歳で、その映画を見るときに13歳の誕生日が来てたらなあと思いつつ、妹のプリキュアに連れていかれました。
私もあの時、誕生日が早くて13才だったらよかったのに・・・(泣)

同じ年に生まれた人で、同じ映画(年齢制限13歳以上)を見るとき、一方が誕生日が来ていて13歳、もう一方はまだ来ていなくて12歳の時、13歳は映画を観ることができて、12歳は見られないのでしょうか?
(その映画を後からレンタルして観ればいい話ですけど、一応気になったので)

A 回答 (4件)

映画倫理機構(略称「映倫」)が定めている区分(レイティング)の「PG12」の事でしょうか?



PG12は「12歳未満の年少者の観覧には、親又は保護者の助言・指導が必要」というものです。親と一緒ならば観ることは可能ですし、そもそも小学生以下を対象として設けてる区分のため、12歳の誕生日を過ぎている人は保護者が一緒である必要はありません。

以下のリンク先を参考にしてください。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201023/k10012 …
https://www.eirin.jp/index.php

また、映倫の「PG12」「R15+」「R18+」といった区分はDVDやBlu-rayやテレビ放送などでも同様です。これらの区分に指定された作品は刺激の強いシーン・内容がありますので、家で見るときも親と一緒に見てください。
    • good
    • 0

その通りです。



そういうことは、これからたくさん出てきます。ちょっとの差なのに、自分だけ16時でゲームセンターから追い出されるとか、ちょっとの差なのに運転免許をもらえないとか、ちょっとの差なのに、自分だけなかなかワクチン接種できないとか。

でも学年で制限したら、それはそれで不公平が起きます。例えば、9月で学年が変わる学校に行っているとか、学校制度が違う国からたまたま遊びに来ているとか、学校に行かない人生を選んだといった人がいますので。

例えば大きく支障をきたす場合には、交渉して融通をきかせてもらえる場合もありますが、おっしゃる通り、映画なら、ふさわしい年齢になってから鑑賞したり、保護者の同意を得てレンタルすれば済みますね。
    • good
    • 0

それは仕方ない事ですね。


スポーツでも約1年近い差(体力差)での対戦もあるので、10代の内は不利ですね・・・
プロ野球では、4~10月生まれの方が多い。(甲子園出場選手や10代でのドラフトの影響も大きい)

逆に、20代以降は、
「若い」って事で精神的に有利になる事も沢山ありますよ!
○歳以下は、安い事もあるよ(携帯電話の学割が「25歳以下」とかね)
    • good
    • 0

残念ですが、年齢制限からは避けられません。


よほどチェックがザルでも無い限り…。
免許を取れる年齢になるのも、お酒を飲める年齢になるのも人より遅くなっちゃうのも諦めるしか無いのです。

誕生日が遅い人の代表的なのは早生まれの人。
「早生まれ あるある」
で検索してみれば、早生まれではなくても誕生日が遅いことのデメリットにどんなことがあるか知れると思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!