重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

「伝統的家族観を守れ」と主張し夫婦別姓やLGBTの権利保護に反対な人たちを見て疑問に思ったことです。自称保守派の人達の言う「伝統」って、明治から終戦までの70年間かそこいらだけしか見てない気がするのは気のせいでしょうか?男女の1:1で同じ苗字って、家族制度を決めたのは明治の初めですよね、確か。それ以前の日本人は苗字なんか武士と公家しか無くて、同性愛も女装も側室もありだった、という理解ですが。

A 回答 (1件)

>明治から終戦までの70年間かそこいらだけしか見てない気がするのは気のせいでしょうか?



その認識で間違いないと思われます
当事者では無いので断言出来ませんが、主張から判断すると明治期以後としか思えませんね

>それ以前の日本人は苗字なんか武士と公家しか無くて
これは少し違いますね
対外的に名乗ることが無かっただけで、実際には名字的なものを持っている人は少なくないという事のようですが
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!