
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
最近、垣根作りを始めた者です。まだ・・・出来上がってないけど。
確かに・・・竹は、繊維が縦方向に並んでいるため、木と同じように切るとささくれてしまいますよね・・・。
私は、ノコギリは、刃のなるべく細かいもの(竹挽き用)を用い、少しずつ竹を回しながら切るとキレイに切れます(^-^)
参考URLに竹材の扱い方が色々載っているので見てみてください☆
頑張ってくださいね♪
No.1の方がおっしゃるとおり、曲線は、糸鋸に賛成です!
参考URL:http://homepage3.nifty.com/fuj-takeya/atukai.htm
No.4
- 回答日時:
竹を切る時は「ささくれ」が出来るのを防ぐ為に切る部分を中心に布製のガムテープを巻いてから切ると良いです。
ただし、そのガムテープを剥がす時に巻いた時と同じように剥がすとささくれが出来ますので竹の縦方向に切り口に向かって剥がすのがコツです。
曲線に切る時は糸鋸を使います。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
前の方の回答がずばりそのものですが、手持ちに竹引きがないけど、急ぎたいのなら、金切りノコでもとりあえずいけます。
曲線は目の細かい糸のこか、彫刻刀がいいです。
もう一つ、後から仕上げが絶対になりますけど、真っ赤に焼いた五寸釘などで切断するという方法もあります。
時間はかかるけど、いろんな形に自在に焼き切る事も可能です。
No.1
- 回答日時:
竹には専用のノコを使うと良いです。
竹引きノコとか、ピラニアン鋸とかですね。
普通のノコで引いてサンドとかで綺麗にする手も無くはないですが、無駄に手間が。
曲線なら糸鋸をうまく使えばいいんじゃないかな?
普通のノコで曲線引きをすると刃が折れたりして危ないのでやめた方がいいです。
普通のノコでもやり方はあるにはありますが、用途次第では使えませんし、文章での説明が難しいですね…。
ちなみに、竹を半分に「割りたい」のではないですよね?
割るなら単にナタでスパコンと割れます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ししおどしを作ろうと思います...
-
キノコ類は何が一番好きですか?
-
クチナシの葉を虫に食われ全滅...
-
蘇鉄の葉が枯れた
-
インゲンの葉が縮れて、枯れて...
-
夏に葉が落ちるのはなぜ?
-
木から降ってくる水について★
-
ハナミズキが枯れてきました
-
アサガオを植えている植木鉢に...
-
シマトネリコの幹が割れていま...
-
枝が赤い庭木の名前を教えてく...
-
この木の名前を教えてください
-
紅花トキワマンサクが枯れてき...
-
イタヤカエデ
-
【毒キノコの見分け方】野生の...
-
柿の苗木。 禅寺丸を8月から栽...
-
ポーチュラカの葉が閉じる
-
フェイジョアの斑点について
-
カラテアを育てて1年半。1度鉢...
-
何の病気でしょうか 1
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報