dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おみくじを引いたのですが、解釈が解らずいます。
ここ、10年程度、振り返ると、おみくじ通りになっています。
この意味が、どういう意味か気になって仕方ありません!
どなたか、教えていただけませんか(^^;;

しよくはかみ、たけ、つちに縁があるものが良い

しょくは、私欲?食?
どちらにしても、神、竹、土に縁があるものが浮かびません(^_^;)

是非、お願いしますm(_ _)m

A 回答 (2件)

私も「職は紙、竹、土に縁があるものが良い」と読みました。


別に転職に関わるものではないと思います。
例えば事務職は紙です。公務員などの書類は竹です。土木?農業?など、治水もある意味では土ですね。
つまりかなりの部分において縁を持とうとすればもてるのです。

さらに「なぜ平仮名なのか」を考えねばなりません。それはつまり直接的な「紙。竹。土」ではないということです。
「かみ」は神にも通じます。これは支えてくれるものです、方位では北、星は九紫です。
そして竹は緑、すくすくと伸びる勢いは三碧、東で発展の方位です。
土は二黒、基礎、底辺、人のやりたがらないことをすることです。
つまり、あまり人が注目をしない、基礎的なこと、温故知新の温故に目を付けてください。
それに天の加護を得れば、大いなる発展へとつながると言う意味にもなります。

ご自分の仕事の中にこれに縁をつなげられる要素はあるでしょうかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございますm(_ _)m
事務職は、紙
公務員などの書類は、竹
面白いですね。

お礼日時:2012/08/15 11:16

こんばんは



職は紙、竹、土に縁があるものがよい

転職願望がなければ気にせずともよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございますm(_ _)m
かみは、神以外に紙という考え方もあるのですね(*^^*)!

お礼日時:2012/08/15 02:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!