dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自作の垣根を竹で作ろうと思います。
父の実家に竹林があり、切り取り新鮮な青(緑色)竹でやろうとしたら、友人があれは、すぐくさるからやめよ、おれもよく知らないが、さらし竹と云うのがあるらしい、あれがいいのではないかと云います。
さらし竹と云うのは、竹の新種の区分名なのか、なにかくさらないように加工をほどこしたものなのか知りたいです。友人は加工のイメージを持っているようです。
結局のところどちらで作るのが正解なのか知りたいのです。教えてください。

A 回答 (1件)

青の真竹やハチクを原竹と言います。

ここではさらに人の手によって加工された竹材を竹材加工品として紹介します。さらし竹、染め竹、メダケなどです。
こういった加工品を使用するのが賢明且つ安心でしょう。

http://homepage3.nifty.com/murakawa/takezai.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、よく解りました。
長持ち重視ですと、加工したものの方がよさそうなので、参考にして、お店に行ってきます。
有難うございました。

お礼日時:2015/11/28 13:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!