
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
葉は光合成を作るために必要な物ですから、そのような事をすると
モモの生育に大きく支障が出ます。場合によっては収穫さえ出来な
くなる場合もあります。
確かにサイトに書かれている予防が大切です。予防をしないから病
気になる訳で、やはりサイトに書かれている予防は守るべきだと思
います。ただし葉を1枚でも取り去るのは間違いですから、これは
信じない事です。
モモの縮葉病(しゅくようびょう)
初期段階では、葉に赤い火ぶくれ状の小斑が出て、葉の生長と共に
小斑が拡大して、最後はかき餅のように膨らんで縮葉します。
色も赤色、黄色、緑色と色々とあります。
病気になった葉の表面は白い粉をふいたようになり、うどん粉病と
間違う事もあります。しかしうどん粉病ではありません。
発生は主に新梢の先端部で、被害は大きいです。
病原体は糸状菌と言われる、菌の中でも最も厄介とされてます。
糸状菌は死滅する事なく、幹や枝に付着したまま越冬をして、4月
上旬から中旬にかけて再び活動を再開します。
活動する前にするのが予防です。この時は枝から新芽が出ていませ
んから、この時期を狙って石灰硫黄合剤の10倍液に展着剤を混ぜ
て、樹皮に十分過ぎるほど散布をします。
石灰硫黄合剤は強アルカリ性ですから、鉄に付着すると直ぐに錆が
出始めます。特に車に付着すると塗装が剥げて錆出します。また風
がない午前中に散布する事も大切です。
使用した噴霧器は十分に洗浄しないと、使い物にならなくなります
から、洗浄だけは確実に行って下さい。
また散布前には近所の方に一声かけましょう。
なお散布は芽が動き出す直前の3月中旬から下旬までに行うように
しましょう。これで完全に予防が出来ます。他に予防方法はありま
せん。
まだ存在しているか分かりませんが、新梢が出てからキノンドー水
和剤40を500倍希釈で噴霧するのも方法です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 虫の名前を教えてください 2 2023/08/26 10:12
- ガーデニング・家庭菜園 「梅の木」が元気がありません。 4 2022/10/14 22:01
- ガーデニング・家庭菜園 【トマト】葉の黒いポツポツ。原因&対策は? 6 2023/06/15 22:04
- 農学 農作物の窃盗被害について 4 2022/06/11 17:35
- ガーデニング・家庭菜園 スイカの育て方にについて。 スイカの苗を植えました。 育て方にについては主に図書館で本借りてしらべま 2 2023/05/29 00:15
- ガーデニング・家庭菜園 バジルの異変について 1 2023/06/07 09:47
- ガーデニング・家庭菜園 桃の実が熟す直前で腐って落ちる(長文です) 3 2023/07/14 14:34
- 虫除け・害虫駆除 無農薬のシソについた青虫を食べたかもしれません。毒はありますか?また、回虫がいる可能性ありますか? 1 2023/06/23 16:59
- 花粉症 杉は国策で放火すべきでは? ・広葉樹にくらべ針葉樹は保水力がない ・杉は根が浅く土砂災害を誘発させる 3 2022/04/22 23:46
- ガーデニング・家庭菜園 葉焼けか病気か分かりますか? 1 2022/06/23 22:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
玉ねぎの玉を太らせるために地...
-
インゲンの葉が縮れて、枯れて...
-
たまねぎはどうやって大きくな...
-
エピデンドラム
-
つつじの病気、葉の異変。
-
新キャベツと普通キャベツの違い
-
サトイモの葉は食用?
-
ジャガイモの葉が急に枯れました
-
雑草の名前
-
接ぎ木、台木の枝を切る時期、...
-
メロン植え替えで根っこをほぼ...
-
植物の名前を教えてください。
-
ユリ 脇芽? とるべきか
-
にんにく収穫後の乾燥方法について
-
トウモロコシの部位の名称について
-
何の花でしょうか・・・
-
ゴーヤの葉が縮れています。原...
-
ミニトマトのアイコの主幹の割れ。
-
野菜苗の「まのび」防止について
-
とうもろこしは ”もぎたて”、の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
玉ねぎの玉を太らせるために地...
-
ツルレイシ(ゴーヤ)とヘチマ...
-
この物体はなんですか?
-
モモの苗木が縮葉病にかかって...
-
ミニトマトのアイコの主幹の割れ。
-
接ぎ木、台木の枝を切る時期、...
-
インゲンの葉が縮れて、枯れて...
-
竹はもう枯れてしまったの?私...
-
サニーレタスを収穫するとき、...
-
キュウリ
-
芽が出たタマネギを植えると、...
-
つつじの病気、葉の異変。
-
ミニトマトの葉がしおれてきた...
-
花ハスの葉の色が黄色に変色し...
-
雑草の名前
-
この木の名前を教えてください。
-
ゴーヤの葉が縮れています。原...
-
パプリカの病気に関する質問に...
-
そもそも里芋の葉に水滴がつく...
-
蓮の茎には穴が空いているので...
おすすめ情報