
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
窒素肥料が多すぎると、カルシウムやホウ素の吸収阻害が起こってしまうため、
異常に生長してしまった茎で、めがね茎と呼ばれています。
花芽の先に葉が出るのも窒素過多の影響ですね。
ミニトマトはめがね茎を作りやすく、大玉トマトほど影響はないのですが、
めがねより先は生長が遅くなり、落花(落果)が増えてしてしまいます。
尻腐れ果も心配ですね。
とりあえず、追肥は遅らせるか、窒素肥料(N)が少ない配合肥料を使用してください。
わき芽も摘まないでしばらく伸ばしておくと、やりすぎた肥料を使ってもらえますよ。
いっそ2本仕立てにしてしまうと良いかもしれませんね。
めがねより下のわき芽を1本育てて2本にしてしまうと、
めがね茎がお亡くなりになっても、もう1本ががんばってくれます。
めがね茎の先端を切ってしまって、他の茎で1本仕立てにしても良いですけどね。
(切った場合はジャマにならないように、茎を潰して折り曲げてしまうと良いです。)
ミニトマトは1本で育てなければならない訳ではありませんし、
窒素過多で育てる(育ってしまった)なら2~3本仕立てがちょうど良いですよ。
それと、薄い皮が少し剥がれると病原菌が入ってしまう事はありますが、
ほとんどはすぐに乾くので影響は出ません。
(めがねは樹皮の部分が壊死もしますが、皮が剥がれた事はめがねと無関係で、
病気にはかかっていません。)
お好みの方法でがんばってください。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/06/30 21:05
本当にありがとうございます。原因がわかりすっきりしました!!
やはり窒素過多でしたか…元肥は化生肥料を少々入れただけだったけど
ミニトマトには多かったみたいですね。
もうすでに脇芽は摘めるだけ摘んでしまったんですけど…
とにかく窒素を使わせればいいってことでね!!
わかりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インゲンの葉が縮れて、枯れて...
-
オクラの過繁茂
-
ツルレイシ(ゴーヤ)とヘチマ...
-
ゴーヤの葉が縮れています。原...
-
キノコ類は何が一番好きですか?
-
クチナシの葉を虫に食われ全滅...
-
これは桑でしょうか
-
【毒キノコの見分け方】野生の...
-
ミカンの葉が黄色くなってきた。
-
「梅の木」の葉の縮みについて
-
アガパンサスの葉が変です
-
パーセノシッサス シュガーバイ...
-
キンモクセイと月桂樹の葉が。
-
木から降ってくる水について★
-
おみくじ解釈
-
クワズイモを1年以上前から育て...
-
毎年、庭に生えるキノコの正体...
-
竹ラグやいぐさラグの使い心地
-
カラシナの葉の裏側に、白い粉...
-
トマトの葉が黄色に。何の病気...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゴーヤの葉が縮れています。原...
-
インゲンの葉が縮れて、枯れて...
-
ツルレイシ(ゴーヤ)とヘチマ...
-
ジャガイモの葉が急に枯れました
-
この物体はなんですか?
-
花ハスの葉の色が黄色に変色し...
-
そもそも里芋の葉に水滴がつく...
-
ミニトマトの葉がしおれてきた...
-
ミニトマトのアイコの主幹の割れ。
-
キウィフルーツの葉が枯れてき...
-
オクラの花が咲かないんです。...
-
植物の茎の外周って何? 植物の...
-
リボベジ・キャベツが、木にな...
-
イチゴの病気について
-
トマトの葉が枯れる症状
-
この赤い実の成る木の名前を教...
-
ユリ 脇芽? とるべきか
-
蓮の茎には穴が空いているので...
-
トウモロコシの部位の名称について
-
メロン植え替えで根っこをほぼ...
おすすめ情報