dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今春植え替えしたアガパンサスが3鉢ありますが、全部病気のようなんです。
1)葉の中央部分が縦に白っぽくなっていく
2)3)7月頃、黒い小さな小さな虫が葉にたかり、同時に葉が白くマダラ状になっていった。殺虫殺菌剤を数回散布後、虫はほぼいなくなったが、新しい葉が出てきてもすぐマダラ状になる。2)3)は生育も悪く、葉が細く弱弱しいです。

水は毎日(天気が良くない時は2・3日に1回)、液肥は月2回やりました。なお植え替え後半年のせいか、花は皆無です。
それぞれ何が原因でしょうか?サイトで調べても「アガパンサスは丈夫で、虫も病気もほとんど心配ない」としかありません。

A 回答 (1件)

水のやり過ぎじゃないでしょうか


それと日照不足
水は土に指を差し込んで湿り気が感じられなくなったら底から水が出るまでたっぷりと
日照は少なくとも午前中は直射日光に当てます
日照が足りないと葉の色が薄くなり葉が長く弱々しい感じです
日当たりがいいと葉は短く斜めにしっかりとします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
南向きテラスに置いているので、日照不足はないと思います。8月の一時期だけ、毎日真夏の直射日光は良くないと思い、午後は半日陰に置きましたが、それ以外はたぶん問題ないと思います。

あとは水のやりすぎなんでしょうか。確かに今まではほとんど毎日やっていました。
他のお宅や街路のアガパンサスを見ると、ほとんど放ったらかしのようなのに葉がしっかりしているので、今後は少し乾燥気味にしてみようと思います。

お礼日時:2009/09/14 14:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!