プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ユーカリポポラスがどんどん黒くなっています。
斑点病かと思い、薬剤を散布しても新しく生えた葉もどんどん黒くなります。

鉢植えで、水は乾いたらあげています。
購入から半年、肥料はあげたことがありません。
玄関先なので、丸一日日が当たっているわけではありません。
風通しは良いです。
植え替えはまだしたことがありません。

黒くなっている葉は切ったほうがいい気がしますが、そうすると丸坊主になってしまいます。そこからまた復活するのか心配で、出来ずにいます。
ご助言お願いいたします。

「ユーカリポポラスの病気」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 全体に斑点があるというより、葉の縁に斑点があり黒い点の真ん中が白く枯れている感じです。

      補足日時:2023/02/06 09:28
  • うれしい

    回答ありがとうございます。
    住まいは大阪です。
    枝は全体的に赤いです。暖かくなれば、肥料をあげてよいでしょうか?今黒い葉は置いていても大丈夫ですか?
    お時間ある時に、またご回答頂けたらとても嬉しいです。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/06 16:54
  • お水はたっぷりあげていますが、流れ出る速度をみていませんでした。明日、お水をあげた時にはかってみます!
    葉の裏も表と同じように黒い点の真ん中が白いです。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/06 22:00
  • アドバイスありがとうございます。
    黒い葉は今の寒い時期でも切ってしまって大丈夫なんでしょうか?切る場合、葉の部分だけですか?枝は残して大丈夫ですか。
    教えていただけたら嬉しいです。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/06 22:03
  • とても丁寧なアドバイスありがとうございます。
    いかに自分が知識不足なのか思い知りました。とてもかわいそうなことをしてしまいました。全体に斑点がない理由がやっと分かりました。病気ではなかったのですね、寒かったんですね。
    まだまだ寒い時期なので、室内にいれました。暖かな日中は風通しのよい所に出そうと思います。

    いつか植え替えをと、思っていたので大きな鉢は購入していたので、いただいたアドバイスをもとに用土と肥料を購入しようと思います。 
    春になったら早速植え替えをします。

    本当に助かりました。
    ありがとうございます。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/07 16:18
  • お返事ありがとうございます。

    春先まで室内に管理するということ、理解しました。
    その間、風通しはどうすればよいでしょうか?1日2〜3回の換気くらいしかしないのてすが‥。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/07 16:40
  • わかりました。
    何度もご教授いただきありがとうございました。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/07 16:59

A 回答 (7件)

その位で十分です。

閉め切りは体にも悪いので、窓が開けられれば
数分でも構いませんから窓を解放して空気を入れ換えましょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

人間には暖かく感じても、植物には耐えられない位の寒さと言う


場合もあります。あなたが暖かく感じたから外に出しても良いと
考えるのは間違いです。出来れば気候が安定して桜か開花する時
まで室内で管理をしましょう。

しつこい様で申し訳ないのですが、5度程度の気温なら人間なら
寒いなぁで耐えれますが、植物は5度では我慢出来ない位の寒さ
なんです。だから人間と植物を同じように考えない事です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

質問に答える前に、ユーカリポポラスの事を知って頂くために詳細


を書こうと思います。それを知った方が栽培は楽になります。

ユーカリポポラスはフトモモ科ユーカリノキ属の常緑小高木です。
観葉植物と思われるでしょうが、実は樹木になります。
原産地はオーストラリアです。

置き場所=風通しと日当たりと温暖な環境を好みます。その反面で
多湿と寒さを苦手としますので、梅雨時期や霜が降りそうな冬場は
早急に室内に入れるか、温室等に取り込みます。
今の置き場所は玄関のようですが、玄関等場所は冬場は特に寒さが
厳しくなり、就寝時から早朝にかけて室温が急激に下がります。
嘘だと思ったら裸足で薄着で玄関に立って見ましょう。短時間でも
寒くて立っていられないほど寒いはずです。
原産地がオーストラリアの砂漠地帯ですから、寒さに対しては強く
ない事が分かりますよね。

水遣り=年間を通して土の表面が乾いたら与えます。乾かし気味に
管理をした方が良いので、忘れた頃に与えても構いません。出来る
乾かし気味に水を与える事が好ましいです。

肥料=ほとんど必要ありません。ただ肥料不足になると生育が悪く
なりますから、状態を見て必要と判断した場合は緩効性化成肥料を
4月から8月に間に1ヶ月に1回で極少量与えます。
緩効性化成肥料はマグアンプK等が良いでしょう。ただ普通の化成
肥料を与えると根枯れを起こして枯れます。必ず緩効性化成肥料を
選び与えましょう。

植替え=今の時期は出来ません。4月~8月に今よりも大きい鉢に
植替えます。

用土=赤玉土小粒7:完熟腐葉土2:バーミキュライト小粒1の割
合で混ぜてから使用します。

剪定=今の大きさなら剪定する必要はありません。これから次第に
生長して大きくなりますから、その時から剪定が毎年必要になりま
す。生長スピードが速いので、剪定が毎年必要と言う事です。
時期としては3月から5月、または9月に行います。

病害虫=病気としてはうどん粉病、害虫としてはハダニが発生しま
す。うどん粉病は小麦粉を振りかけたように葉の表面が白くなり、
また光に当たるとキラリと光るように見えるので直ぐに分かると思
います。ハダニは葉の汁を吸って被害を与えます。
病気には殺菌剤を、害虫には殺虫剤を使用します。
全く違う病害虫に薬剤散布をされると、薬害を起こして逆に状態を
悪くさせ、今回のように斑点病のように見えてしまいます。
画像を見る限りでは斑点病のようには見えません。使用してはいけ
ない薬剤を使用したため、薬害を起こしたとも考えられます。
まずは病害虫の正体を確認する事です。

長くなり申し訳ありませんが、では質問に対する回答をしますね。
原因は病害虫ではなく、栽培環境の悪さだと思います。また病気と
思って間違った薬剤を噴霧した事も原因です。
確かに葉先が黒くなっていますが、上記に書いた事を守られれば、
今よりはかなり改善されて葉先が黒くなる事も止まるでしょう。
とにかく葉を切っては駄目です。切る時期も今の時期ではありませ
んから、今は切らずに上記に書いた事を参考にして、管理改善を行
いましょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

水滴が溜まった葉先に、炭疽病か先葉枯病が発生しているのでは?


と言う前提で言うと、胞子がどこまで飛散しているか分からないので、罹病葉は摘み取って処分し、春先に追肥をして、弱った株の回復を図られてはいかがでしょうか。
枝が赤いのは、寒気に中ると起こるユーカリの生理現象で、葉っぱに赤斑が出たりもするようですが、紫外線から葉緑素を守るためのアントシアニンでは?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

時期的には肥料は与えないで下さい。

水を与えた時に鉢の底から流れる位与えてますか?もし、流れ出るのが遅い(3分以上)なら根腐れかも知れません。気温が20℃以上になるまで、そのまま様子をみます。
水は与えます。但し水温は18℃以上で、剪定は時期的に厳禁です。黒い葉は戻りません。新葉が4〜5月頃出ると思います。
それから、変色した葉の裏をよく観察して下さい。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

画像に写ってるのは赤い枝(幼体の枝)のようですが、本体はとうですか?葉先が変色してるようですね?購入して半年ならやはり冷害だと思います。

玄関先だと言う事は戸の開け閉めの時に寒風が入りこんだ為だと思います。また、ユーカリは以外と大食いです。けっこう肥料を使います。冷害以外だと夏場に肥料を与えなかった為に病気に対し抵抗力不足になって結果的にそうなった。
葉先が変色する要因、寒さと水の冷たさによる場合。
土の水捌けが悪く根腐れに近い状態。
水やりは乾いてからやる、この時の水の量が少ない。
土が乾いてから、この場合表面だけで判断して土中の状態を考えてない。
対処方は時期的に難しいです。しばらく我慢して下さい。植え替えと肥料は厳禁です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お住まいの地域はどの辺りですか?ユーカリは耐寒性に劣ります。

耐寒性の最も高いマルハユーカリで北限が茨城県です。
可能性としては寒風に当たっか、水のやり過ぎです。もう一つの可能性としては3年以上育てるなら、土のPhが酸性化している可能があります
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!