dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Amazonで注文したものと違うのが来ました。

出品者に違うのが来た事、返品と返金を頼みました。
そしたら出品者は返品手続きは非常に面倒なので半額の割引を用意しますと言って返品に応じてくれなかったので、Amazonの返品リクエストを申請しました。

初めての返品でネットで色々調べたのですが、マーケットプレイス保証を使ったら返品不要で返金されたと書いてあったネット記事が出てきたのですが実際どうなのでしょうか?

A 回答 (4件)

出品者って、中国の店では?


それなら、半額返金するとかは、十分にありえますので。
マーケットプレイスだと、着払いで返品出来ることって条件も加わることになるが、これを守らないってことは、申請対象になりますから、全額返金するってことになりますからね。

マーケットプレイスだと、日本国内の店舗でも、着払いで返品されるとコストがかかるからってことで、返金のみして、商品は、そちらで廃棄してくれってことはあるからね。

返品リクエストは、双方での話し合いですからね・・・
それで解決できなければ、保証ですから・・・
返品リクエストだけでは、まだ保証を使っていませんので

マーケットプレイス保証が申請されて、通ると、返品されずに、強制的に返金って手続きになるみたいですね。
求められたら、着払いで返品すればいいやって気でいればいいですw
中国だから、着払いで返品出来ませんがw
    • good
    • 1
この回答へのお礼

中国から来た商品です!

お礼日時:2021/08/25 17:56

Amazonの返品リクエストを申請すると



出品者側で、返送されても廃棄するしかない物など返品不要
返品してくださいと履歴があると返品すると返金されます。

2つの話がある訳です。


eBayを経験してる外国人ですと、破損すら
割引で良いかな? 日常多いです。
    • good
    • 1

私も注文とは違う物が届き、注文品との交換依頼をしましたが、出品者から半額にします


と言う返事が有りましたが拒否しましたなら代金全額返金しますし返品の必用は無いとの
返事でしたね。
代金は確かに返金されましたが気持ち悪いので使う気にならないです。
現状いつでも返品できるようにしてありますが。
    • good
    • 0

アマゾン公式のよくある回答です。



出品者とのトラブル
Amazon.co.jp では取引がすべて円滑に行われることを望んでおりますが、まれに出品者と購入者との間にトラブルが生じることもあります。売買の合意は出品者と購入者の間で成立していますので、当サイトは取引の問題についての話し合いに関わることはいたしません。(Amazonプライム配送特典の対象商品を除く)

出品者が販売発送する商品のご注文でトラブルが生じた際には、まずは直接出品者にご連絡のうえ、問題についてご相談ください。出品者に連絡する方法については、こちらをご覧ください。

出品者が配送や対応をしない場合の報告
何週間も前に出品者への支払いを済ませたにもかかわらず商品を受け取れない場合、購入者は出品者に権利を行使できます。出品者は、配送商品の紛失、破損など、事故が発生した場合に、購入者と連絡をとる義務があります。出品者が配送も返金もしなかった場合、購入者にAmazonマーケットプレイス保証が適用されることがあります。適用される場合、こちらからクレームを申請してください。

終了しない取引の報告
当サイトは個別の話し合いに干渉しませんが、購入者または出品者(個人出品者、プロマーチャント(大口出品者))がマーケットプレイスで成立した取引を正当な理由なしに取り消すなど、当サイトの規約に係る違反行為があったと思われる場合は、カスタマーサービスまでお知らせください。

その際、ご注文番号と出品者ページのURL、および違反行為の詳細を必ずご記入のうえ、その他の任意の情報についても可能な限りご記入いただき、お送りください。当サイトは報告内容を調査し、安全で公平な取引環境を保証できるよう、適切に対処いたします。ただし、すべての参加者の個人情報およびプライバシーを保護するため、Amazon.co.jpではアカウント調査の詳細は一切公表いたしませんのであらかじめご了承ください。

詐欺行為の報告
マーケットプレイスでは、安全で保護された取引が行えることを第一に考えています。Amazonマーケットプレイス保証は、安全なショッピングが行えるための保証です。マーケットプレイス保証の内容をご確認のうえ、クレームをご提出ください。

保証が適用されない場合、問題が解決するまで取引相手に引き続き連絡をとってください。また、出品者を評価してサイト上で公表してください。以下の法人や組織、団体に報告することも可能です。

国民生活センター:http://www.kokusen.go.jp/
警視庁ハイテク犯罪対策総合センター:
https://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!