
元主人が亡くなりました。
その葬儀について決めている最中に、義理の弟の嫁がでしゃばります。
子供達がいるのに、お見送りも何も、先頭を切って行ってしまいました。
葬儀屋との話し合いの場でも、喪主の義理の弟よりもでしゃばり、「それでいいんじゃな〜い」など一々口を出し決めてしまいます。
娘の意見さえも、聞き入れてはくれず、意見を潰されてしまいます。
今度納骨についての話し合いがあるのですが、子供も元主人の物が何か欲しかったりと、まだ義理弟に話したい事があります。
でも、義理弟の嫁に邪魔をされてしまいます。
ずけずけ、入ってきます。
来ないでくれとも言えないし、でももう最後で子供達の後悔のないようにしてあげたい。
貴方は口を出さないで…なんて言えば角が立つかもしれない。
どう対象したら、良いでしょうか。
もう二度と会う事は、ないと思います。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
冷静に。
葬儀については「家」のこと、その家の問題としてその弟が取り仕切るのならば、それは任せましょう。その「家」のこととしては、喪主が主体ですからね。
その父親の娘であっても息子であっても、その家の者でないのであれば、その「家」の葬儀に口出しできるものではありません。
娘か、息子かが、その家の者であれば、喪主は当然子供達ですけどね。その辺については、どうなのでしょうか?
この葬儀のことや納骨のことで論点となるのは、「家」を核として考えた時に、誰がその喪主として相応しいかです。
例えば、離婚した妻が子供たちを引き取った。その別れた夫の葬儀には、勿論子供たちも参列するでしょうが、その「家」の葬儀の主格ではないということです。
そういうことなんですよね?この質問は?
そしてね、遺産。これについては、その娘、その息子が、相続人です。その故人の弟やその嫁が口出しできることではありません。遺言書などがあって、遺産は弟に任せるなんてことが書かれていたとしても、故人のその子供の法的相続人であることの立場は損なわれません。
あなたは、出しゃばるところを間違えている。葬儀なんて納骨なんて、その「家」の者に任せなさい。
遺産分割協議には、あなたの腕を振るいなさい。子供達の権利を主張する場面はそこです。子供たちが未成年ならば、あなたが出てゆくしかないですしね。そこがあなたの出番なんですよ。
葬儀、納骨で、子供たちを立てて欲しい。でも遺産が欲しい訳じゃないなんて、トンチンカンです。
No.7
- 回答日時:
口を出していないと補足が入りましたが、葬儀の取り決めやら裏方のところまで入り込んでいるのに?
他人はそんなところに入れませんよ。
文面の雰囲気からみると、お子さん未成年?喪主ができる年齢ではないようにみえますが。
ご主人の弟さんが、主にやっているようにみえるのですが。
離婚されて、親権はどちらに?
実際の養育は?
お子さんは、ご主人の元にいたの?
あなたの方?
質問文読むと、弟さん夫婦を非難することしか書いてないし、タイトルはでしゃばる ですよ?
弟さん夫婦はできることを懸命にされているだけでしょう。
本来は、妻か子どもがすべき、さまざまな雑務をこなすのですから。
息子さんや娘さん 本当にかわいそうですね。
No.6
- 回答日時:
元ご主人が亡くなるまで、誰がお世話をしてきたのか・費用を出したのか。
亡くなった時に色んな手続きが必要だったはずですが、それは誰がしたのか。
これらのことを省いて、実子の気持ちだけを優先しろと言われて心底納得する『他人』はいないんじゃないですかね。
形だけは優先してくれる人もいるとは思いますが。
お子さんたちがまだ父親の為にアレコレできない年齢なら、義弟さん夫婦がやってくれたんじゃないんですか?
(お子さんたちの代理として)お礼を言うのが先だと思うんですが、それはしたんですか?
こちらの心情を慮って欲しいのなら、悪口を言う前に、相手がどうしてそういう態度に出たのかを、相手の身になって考えるべきだと思いますよ。
そうしないと、切り口はいつまで経っても見い出せないと思います。
No.5
- 回答日時:
でしゃばるべきでないのは、離婚した元妻であるあなたの方では?
葬式にでるなとはいいませんが、葬式を仕切る立場にないでしょう。
離婚したら、最寄りの親族は親か兄弟になります。
葬式のやり方はもちろん、形見分けも遺産相続についてもです。
子どもが大きければ、当然子どもがすることですが、それもできない年齢でとなると、どうして離婚したの?という話になるわけです。
質問者さんが口をだせる根拠はあるのですか?
No.4
- 回答日時:
離婚してから亡くなったのであれば、質問者さんは余り立場的に強くは出られません。
でも離婚は夫婦の問題なので、子ども達には関係ありません。
子ども達にとっては、今までも亡くなってからも、大切なお父さんであることに代わりありません。
子ども達が、自分達で主張できる年齢でないのなら、質問者さんが代弁しても良いと思います。
義理の親族達には、
「子ども達にとって、血の繋がった大切な父親が亡くなったのです。少し子ども達へ配慮をしていただいても宜しいでしょうか。形見についても、子ども達の希望を聞いて貰えませんか?父親と、もう二度と会えないのですから。」
と、相手の情に訴えかける事が1番良いかと。
あちらからしたら、離婚した家族は他人同然なのです。
文句を言うより、情に訴える。
この方が遥かにうまいやり方かと。もしかしたら、あちらもお子さん達に対しての配慮が無さ過ぎたと反省してくれるかも知れません。
人間関係は、さじ加減が大事。
No.1
- 回答日時:
離婚された元ご主人ということですね?
義弟家族とは本当にもう会うことはないんですか?
四十九日から一周忌新盆三回忌と法事は続きますが、それに関しては出ないということでしょうか
それなら「しゃしゃるな! 故人の子どもを尊重しろ!」と言っちゃえばいいと思いますよ
ただ、元旦那さんが亡くなるまで義妹が世話をしたのなら、口出しさせまいとわざとそう振る舞うのも分からなくはないので、その場合は黙ってお任せしておいたら良いかと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 再婚 夫の元嫁について。長文です。 私の夫は離婚歴があります。先日、義弟の嫁(旦那とも血の繋がりはない)か 1 2023/05/11 19:09
- 離婚 別居中の嫁の心理について 7 2023/05/15 03:03
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- その他(家族・家庭) これって普通ですか? 6 2022/07/31 18:00
- 夫婦 夫の元嫁の子供について。 夫はバツ2、私はバツ1の再婚夫婦です。 籍を入れる際に元嫁との繋がりはない 3 2023/07/16 01:56
- 法事・お盆 義母の49日法事を、欠席することにしました。その、理由を親戚に説明しに行きます。(長文です) 先週の 6 2022/04/07 14:35
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- その他(家族・家庭) 兄弟の兄に嫁(長女)が居ます。 2人とも長男長女と言うこともありしっかり者で、少しプライドが高く、共 2 2023/04/04 01:51
- その他(お金・保険・資産運用) 90歳の母は亡妹の遺産を相続できるか? 6 2022/12/06 11:20
- 親戚 親戚の冠婚葬祭に呼ばれないということは何を意味すると思いますか? 6 2023/08/08 16:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
喪主の妻なのですが・・
葬儀・葬式
-
義弟嫁の行動に、わたしはどう出れば、、、。
夫婦
-
義実家での葬儀、私の態度まずかった?
葬儀・葬式
-
-
4
次男の嫁と比較されて辛い長男のお嫁さんいらっしゃいますか?
父親・母親
-
5
夫の弟嫁のことです。
夫婦
-
6
長男の嫁があほらしいです。
夫婦
-
7
義弟の嫁が大嫌い
親戚
-
8
義理弟嫁が嫌です。
兄弟・姉妹
-
9
弟の嫁のせいで家族崩壊寸前
兄弟・姉妹
-
10
実父の葬儀に呼ばれませんでした
兄弟・姉妹
-
11
義祖母の通夜、葬儀の嫁としての振る舞いを教えてください。 夫の父方の祖母が亡くなり、嫁として初めて義
葬儀・葬式
-
12
弟の嫁 (私より年上) の態度に納得いきません。一言言ってもいいのでしょうか?
兄弟・姉妹
-
13
弟の嫁が大嫌いです 長いです。 初対面の時から、人見知りらしく、はじめましての挨拶もない ご馳走様が
その他(家族・家庭)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻が不倫しました。その後…
-
主人の性癖(SM)に悩んでいます
-
他の男に抱かれた妻を受け入れ...
-
夫にはもう聞いてはもらえない...
-
夫婦間の事でご質問があります...
-
セフレとでき婚してしまい… 毎...
-
旦那が不倫しています。 不倫が...
-
離婚を突きつけられました。
-
離婚調停中の夫と別れたく無い...
-
既婚男性に質問です。 一度冷め...
-
離婚後、子供たちが私に会いた...
-
夫が誤解して離婚だと騒いでいます
-
結婚7年。 旦那はめちゃくちゃ...
-
元嫁から11年ぶりに連絡があり...
-
風俗(ソープ)に行った旦那との...
-
創価学会の嫁と結婚してしまい...
-
還暦過ぎた妻の不倫に悩みます
-
半年間無視し続ける夫
-
旦那に対して、尊敬や、愛情な...
-
夫の性癖を知って離婚したいです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻が不倫しました。その後…
-
セフレとでき婚してしまい… 毎...
-
他の男に抱かれた妻を受け入れ...
-
元嫁から11年ぶりに連絡があり...
-
主人の性癖(SM)に悩んでいます
-
夫にはもう聞いてはもらえない...
-
既婚男性に質問です。 一度冷め...
-
還暦過ぎた妻の不倫に悩みます
-
離婚し離れて暮らす娘の入学式...
-
愛情が無くなったと言われた妻...
-
夫婦間の事でご質問があります...
-
旦那に対して、尊敬や、愛情な...
-
生活音が不快で離婚したい
-
妻の冷めた気持ちを戻すことは...
-
40歳代前半のシングルマザー...
-
離婚を突きつけられました。
-
妻「地元に帰りたい」離婚か別...
-
子供が不倫したら親としてどう...
-
付き合っているバツイチ男性が...
-
夫の性癖を知って離婚したいです
おすすめ情報
お返事ありがとうございます。
私は何も権利がないので求めていませんし、口も出していません。
娘や息子が言えない事や、理解出来ない事を補足したりするだけです。
遺産などもいりませんし、息子や娘の意見を聞いてあげて欲しいと思いました。
色々な意見が聞けて、助かりました。
ありがとうございました。