
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
Wi-Fi無線に接続するには、下記が分かれば、auだろうと、他人の家だろうと、出先・街なかのWi-Fi無線に接続が出来ます。
下記で、スマホなどとは、スマホ・PC・タブレット・アイパッド・ゲーム機等のこと。
● スマホなどへの設定デ-タ
・ SSID(無線ネットワーク名)・・・受信中の近所のWi-Fi無線の表示の英数文字がSSID。
・ パスワード・・・・・受信中のSSIDに「鍵マーク」がある。
・ 暗号化の記号・・・・・最近のスマホなどは自動設定なので、暗号化の記号は、ほとんど設定無しとなる。製造年が古いと暗号化の記号の設定が必要の事もある。
● Wi-Fi無線の回線側が、他人の接続を拒否する回線の場合。(個人宅・会社・学校などは、他人の接続を拒否することがほとんど)
・ スマホなどの「MAC(マック)アドレス」を、Wi-Fi無線の回線側のWi-Fiの親機に登録。
「MAC(マック)アドレス」とは、英数の12文字で、スマホなどはWi-Fi無線設定画面に出るし、最近のPCなどは本体底面などにも記載か、設定などを参照。
「MACアドレス」をWi-Fi無線の回線側の親機に登録すると、その回線のWi-Fi無線が接続可能となる。登録しないと、その回線のWi-Fi無線へは接続しない。
繰り返しますが、「MACアドレス」の登録は、他人の接続を拒否する回線の場合で、SSID/パスワードを設定しても、「MACアドレス」の登録しないと接続しない。
> 家のWiFiがau回線の場合、格安SIMはau回線のものしかWiFiに繋げられないのですか?
Wi-Fi無線には、「Wi-Fi簡単登録」で自動登録をすれば、前述の「SSID/パスワード/暗号化の記号/MACアドレス」は、すべて自動で設定するはずですけどね・・・・・
ーーーーーーーーーー
もちもちねこさんの格安格安SIMスマホを、下記の様に、近所のいろいろなWi-Fi無線に接続設定をして、Wi-Fi無線の機能が正常かを確認しましょう。
公共交通機関の大きな駅・電車・高速バス、大きな観光施設、大きな官公庁、大きなホテルなどの宿泊施設、大きな家電店・デパート、大手のファストフード店・コーヒー店、大きなパチンコ屋、などでは、Wi-Fi無線を開放して接続を可能いしていれば・・・・
フロント・カウンターなどの見やすい所に「SSID」と「パスワード」が掲示があるはずです(掲示が無ければ、Wi-Fi無線を聞きましょう)。
その「SSID」と「パスワード」をスマホ等に設定すると、そこの施設等のWi-Fi無線に接続可能となりますし、後日、再訪問すると、そこの施設等のWi-Fi無線の自動で再接続をします。
それから、近くのコンビニでも、設定なしでコンビニのWi-Fi無線に自動接続をしませんか?。
どこのコンビニにも、ドコモと、auと、ソフトバンクの、キャリア3社のWi-Fi無線があり(楽天は分からない)、それぞれのキャリア3社のスマホには自動接続の設定がされています。
ただ、もちもちねこさんのスマホは、元がau?から、格安SIMに変更?と思われるので、コンビニのauのWi-Fi無線に、格安SIMのスマホが、自動接続をするか否かは分かりません。
-------
私は、「Wi-Fi簡単登録」はしたことが無いので、「Wi-Fi簡単登録」は詳細が分かりません。
私は、自宅回線等の他人の接続を拒否する回線は、手動で「SSID/パスワード/暗号化の記号/MACアドレス」を設定をします。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/09/10 19:04
めちゃめちゃ詳しく書いて下さりありがとうございます!!
質問には書いてなかった知らない知識も得ることが出来ました。
参考にしてみます、ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
他社の格安SIMに乗り換えてもスマホでWi-Fi通信する部分は今まで通り使えます。
ただし…
auのスマホそのままでSIMだけ他社に乗り換える場合SIMロック解除が必要なのと、Androidスマホなら使用できる周波数帯の関係上au系の電波を使う会社(UQモバイル等)でないと電話とネット(Wi-Fi以外)が出来なくなる場合があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無線内臓のSDカードについて
-
IPアドレスを持つ会社での無線L...
-
USBプリントサーバー設置難航
-
Wake on lanについての質問です...
-
家にあるHDDをWiFiのUSBポート...
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
MSN JAPANのホームにつながらない
-
グローバルIPとDHCPから振り分...
-
IPアドレスについて パソコンの...
-
ハブのみを介してPC間で通信したい
-
レオネットでポート開放はでき...
-
https//ntt.setup/ が開きません
-
DMMの “8KVR動画” をストリーミ...
-
インターネット高速化について...
-
NIC、ネットワークアダプタ、ポ...
-
ポート開放しても勝手に閉鎖される
-
YAMAHA RTX1210について初歩的...
-
ipv6の回線が定期的に遅くなる
-
DSN設定
-
docomoの無制限接続について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無線LANから有線LANに繋...
-
無線LAN中継機 接続どうすれば?
-
ルーター初期化
-
無線LANで印刷出来るのにスキャ...
-
無線LAN機能が搭載されていても...
-
BUFFALO LANDISKに無線接続でき...
-
階をまたいだ時のDHCPのIPの振...
-
BRAVIAとLAN接続したい
-
無線LANの本体の設定画面に入り...
-
iPhoneをWEP形式でWiFiにつなげ...
-
頻繁に切断されます
-
バッファローのエアーステーシ...
-
コレガ CG-WLBARAGL 無線がつ...
-
MACアドレスフィルターについて
-
USBプリントサーバー設置難航
-
PS4 NATタイプについてです。 ...
-
SSIDとセキュリティーキーの値...
-
Wake on lanについての質問です...
-
無線内臓のSDカードについて
-
IPアドレスを持つ会社での無線L...
おすすめ情報