dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

蛇は冬になると冬眠すると思いますが、
イラストなどでは地中に穴をほって奥深くでトグロをまいているのを見かけます。
蛇はどうやって土を掘って行くのですか?
モグラみたいに掘削の爪みたいな物もないのにどうやって堀すすむのですか?

質問者からの補足コメント

  • 沢山の方より情報有り難うございました。
    自分で穴は掘らない(ですよね~)、出来合いの穴に潜り込むのですね。
    実は先日 蛇の抜け殻が12匹分(全て25cmくらい)を ほぼ5m四方で発見、身の毛がよだちました。
    出来たらお目に掛からずに 対処したいものですが、死ぬ気で頑張ります。
    もしいい方法があったらお力添え下さい。

      補足日時:2021/09/13 21:13

A 回答 (7件)

追記だよ。


青大将は木にも登るよ。
そう、木の上の小鳥の卵やヒナも襲うので。
で、どんな薬剤かな?。
そろそろ冬眠の準備に入ると思うので、薬剤を撒いても意味は無いだろうね。
    • good
    • 0

追記だよ。


25㎝くらいの抜け殻が12匹分も。
多分今年生まれた子蛇で、「青大将」だと思うよ。
青大将は人間に危害は加えないので、恐れることはないよ。
昔なら「家の守り神」として大切ㇴする家も多かったがね。
ネズミなどの小動物を主な餌としているので、昔は大切にしたんだがね。
ちなみに、我が家には1.5mくらいの大物が住み着いているよ。
たまに見かけるが、絶対に襲ってはこないから。
後、ヘビの抜け殻は「金運を招く」といって財布に入れる人もいるよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それプラス12匹も産んだデカい親が雄雌2匹も近くにいる訳でしょ?
ゾッとします。私には共存出来ません。本能的にだめです。恐らく私のご先祖様が木の上で暮らしていたときのDNAがそうさせてます。
猿が飛び上がってビックリするのを見たことがありますが、全く私と同じ。
ぬるっと動く映像が脳まで届く前に、反射的にはっそう飛びしてしまいます。
薬剤が届いたら 死ぬ気で頑張ります。

お礼日時:2021/09/15 00:32

深い穴でトグロをまいて冬眠していると、雨水が入ってくると溺れてしまいますよ。

ご安全に
    • good
    • 0

参考までに。


ヘビも穴を掘って冬眠をするが、どこでもよいわけではないようです。
他の小動物が掘った穴を利用したり、土の軟らかい所を探して頭から潜り込むらしいよ。
    • good
    • 0

蛇は穴を掘ることは出来ません。


冬眠は石の隙間などで、
必ずしも、深い穴のなかではないです。
    • good
    • 0

蛇は穴掘れませんよ。

他の動物が作った(放棄した)穴を上手に利用しているんです。
    • good
    • 0


こちらを参考にしてみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

蛇の映像すらみたくない所、頑張ってみて2度みて見ましたが、残念ながら 参考になる所が分りません。
どうやって掘り進むのでしょうか?

お礼日時:2021/09/12 10:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!