A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
若くて健康な時に不慮の事故や病気のリスクを考えて買うので、割りに合わないとはいいけれないんですが、大手は独身の男性に先にそういう保険を勧めてきました。
それがライフスタイルに合わなくなってきたので大手は年金保険を売るようになりました。この保険は、貯蓄性はあるのですが、年金タイプで受け取るか一括で受け取るか選べるものの、問題は受け取り開始が55歳ぐらいからの指定になります。あと割りに合わないのは外貨建て生命保険です。米ドル型が多いですが、円高になると米ドルで受け取る指定になっていたりします。これは指定の為替レートがあります。No.4
- 回答日時:
保険の転換は保険会社の利益率を上げるだけです。
下取りでまた定期保険を買ってるから払戻金がほとんどないのではないでしょうか。一定期間高い保険を買う必要があるならそれでいいんです。僕は今は終身保険の別に医療保険に入っています。終身保険には何も特約を付けていません。No.2
- 回答日時:
その金額だと月額18000ぐらいの掛け金ですね。
おそらく定期保険の部分が大きいのでほとんど掛け捨てです。設計書を見れば契約時から定期保険がつけられていると思います。その下に長く続いている終身保険の部分を見て保険金額から逆算すれば解約払戻金は20万程度の計算になるのでしょう。もちろん貯金ではないので、終身保険の部分も全額は戻ってはきません。20歳で入った終身保険も元本割れしないのは大概30年ぐらい先です。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/09/12 20:48
回答ありがとうございます。解約返戻金それしか戻らないなら掛け捨てみたいですね。半分は戻るかなと思ってました。契約内容見たら定期保険という名前の項目がないです。
No.1
- 回答日時:
生命保険は、掛け捨てで月額保険料を支払うことによって大きな金額的な保証を買うものなので、保険は掛け捨てです。
定期保険も、医療保険も基本掛け捨てです。終身保険、養老保険、生存給付金付き保険、年金保険など貯蓄性のある保険もありますが、短期では課税率が上がってあまりメリットがなくなりました。一般的に売られているのは終身保険に定期保険を加算してある商品構成です。大手の保険会社に掛け捨てがあるかっていうのは外交員が勧めてくる商品ではなく、シンプルな定期保険がいいってことなどでしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/09/12 20:30
回答ありがとうございました。7年間で150 万円の支払いして解約したら解約返戻金は20万円ぐらいだと聞いたんですけどこんなに安いんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報