重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

和菓子と洋菓子の違いを教えてほしいです!使われる材料や作り方以外にも、見た目や込められた思いなど…!
お願いします!

A 回答 (6件)

和菓子は日本のお菓子、洋菓子は外国のお菓子。


なのですが、甘未が高級だった時代にそれぞれの国で工夫され発展したものなので華やかで美しい見た目のものが多くみられます。

和菓子が自然をモチーフにするのは日本人の好みでしょう。優しい甘さでお抹茶に合います。べたべたじめじめした夏は水菓子が食べたくなります。
所謂洋菓子では、砂糖を多く使ってもくどく感じさせないのが技術とされてきました。甘いし濃厚、複雑なのに完璧。

私は両方好きですけど、湿度の多い日本では材料が湿気てしまいます。
洋菓子もお好きならぜひ現地で^^b
    • good
    • 1

昔、フランス菓子とは、フランス語を話す人が作るお菓子と聞かされた事がありました。



だからドイツ菓子は、ドイツ語を話す人が作るお菓子。

もしかしたら日本語を話す人が作るのが和菓子かも知れません。
    • good
    • 3

ザックリ、


お茶と相性が良いのが和菓子。
コーヒー、紅茶と相性が良いのが洋菓子。
    • good
    • 1

和菓子と洋菓子の分類は、難しいと思います。


例えば、小麦粉、卵、砂糖を原料としている点は共通してますが、「カステラ」は和菓子「ケーキ」は洋菓子に分類されています。
 また、「まんじゅう」は和菓子ですが、「チョコレートまんじゅう」といった、和洋折衷のお菓子も増えています。
 大雑把に、小豆を使用したあん、寒天などを使用しているお菓子は和菓子、バター、生クリームなどの脂肪分を使用しているお菓子は洋菓子と言うことになると思います。
    • good
    • 0

和菓子


素材を生かし、素材生産者の思いを生かす、加工を控えた作り方。
見た目も重視する。

洋菓子
複数の素材を使って加工を繰り返し、
食べる側の舌だけを満足させることが第一。
    • good
    • 0

ざっくり・・・・



バターや卵など動物性の材料をよく使うよね洋菓子は


和菓子 <-これもお茶席ようの本格的な和菓子とどら焼きとか饅頭とか手軽なモノでは違うだろうけど・・・・

基本は、豆類や米類と言った植物性材料がメイン
糖分も、芋や栗の自然の甘さを使うとか、和三盆とか

テーマが広くて色んな観点が必要そうだね
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!