
javaです。1月1日から日数入れると何月何日か出力するプログラム書いたんですがエラーは出ないで動きます。しかし、期待通りに仕事してくれません。
教えてください!
import java.util.Scanner;
class Main{
public static void main(String[] args) {
int[] tsuki = { -1, 31, 28, 31, 30, 31, 30, 31, 31, 30, 31, 30, 31 };
int m, d, x;
Scanner sc = new Scanner(System.in);
System.out.print("日を入力してください>>");
x = sc.nextInt();
d = x;
m = 0;
for (int i = 1; i <= 12; i++) {
while(d > 0){
d = d - tsuki[i];
m++;
}
d = d + tsuki[i];
}
System.out.println("1月1日から"+x+"日後は"+m+"月"+d+"日です。");
sc.close();
}
}
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
int i;
for (i = 1; i <= 12 && d > 0; i++) {
d = d - tsuki[i];
m++;
}
d = d + tsuki[i];
ではどうでしょうか。
dが0以下になるまで月をカウントアップして日を減じていきます。
問題
①365以上の入力でおかしな値が出る。
②閏年に対応していない。
No.4
- 回答日時:
元のソースは while の処理が謎すぎますね。
各月の日数を一回ずつ引いてかないと・・・
元のソースを活かすと、こんな感じかな。
うるう年の考慮なし。
インデントは全角スペースで書いてあるので
コピペ時注意。
import java.util.Scanner;
class Main {
public static void main(String[] args) {
int[] tsuki = { -1, 31, 28, 31, 30, 31, 30, 31, 31, 30, 31, 30, 31 };
int m, d, x;
Scanner sc = new Scanner(System.in);
System.out.print("日を入力してください>>");
x = sc.nextInt();
d = x;
m = 1; // 最初は1月
// d日後の月と その朔日からのオフセットを求める
for (int i = 1; i <= 12; i++) {
// 残日数がひと月の日数以上なら
// その日数分残日数を減らす
if (d >=tsuki[i]) {
d = d - tsuki[i];
m++;
} else {
// 残日数がひと月未満なら打ち切り。
// それを一日からのオフセット日数とする。
break;
}
}
System.out.println(
"1月1日から" + x + "日後は" + m + "月" + (d+1) + "日です。");
sc.close();
}
}
No.3
- 回答日時:
d から月の日数を引く毎に m を増やしたのはわかりますが、
それならば以下のような処理になるはずです。
m を 1..12 で繰り返し
_ d < tsuki[m] なら「m月d+1日」で決定、繰り返しを抜ける
_ でなければ d -= tsuki[m]
現在のグレゴリオ暦では、うるう年の考慮が必要なので
tsuki の配列を作成する際は注意してください
No.2
- 回答日時:
どこにも年、月が見当たりません。
単純に数値を加算しているだけのようです。
№1様の解答のように dateクラスによって期間計算をするようにしてください。
forループはご希望のようにやってください。
No.1
- 回答日時:
import java.util.Scanner;
import java.util.Calendar;
import java.util.Date;
import java.text.SimpleDateFormat;
public class Main{
public static void main(String[] args) {
Calendar cl = Calendar.getInstance();
cl.set(Calendar.MONTH, 0);
cl.set(Calendar.DATE, 1);
int x;
Scanner sc = new Scanner(System.in);
System.out.print("日を入力してください>>");
x = sc.nextInt();
cl.add(Calendar.DATE, x);
Date date = cl.getTime();
SimpleDateFormat sdf = new SimpleDateFormat("MM'月'dd'日です。'");
System.out.println("1月1日から" + x + "日後は" + sdf.format(date));
sc.close();
}
}
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Java java 入力 3 4 3 出力 ABC DEFG HIJ このようなプログラムの書き方を教えてくだ 2 2022/07/15 14:18
- Ruby 【JAVA】数字をひし形に出力するプログラムについて 2 2022/07/11 23:32
- Java Java 配列<選挙> 4 2023/07/31 15:07
- Java javaでのプログラム(配列)について質問です. 2 2022/10/14 22:27
- Java Java プログラム public class Main { public static void 3 2023/08/10 23:46
- Java Javaの問題なのですが、「3文字以上の英数字文字列を入力し、文字列の中に文字(9)が出てくるまでの 1 2023/06/06 18:55
- C言語・C++・C# C言語 3 2022/10/04 15:07
- Java 直し方について教えて頂きたいです。 4 2022/08/13 02:11
- C言語・C++・C# C# DatagridviewにExcelシートを反映するとエラーが出る 2 2023/05/06 17:12
- Visual Basic(VBA) ①ExcelVBAでカレンダーを作り、別のユザーフォームで日付を入力したいのですがエラーになります。 1 2023/02/17 18:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ループ処理の際、最後だけ","を...
-
java キーボード入力された値の...
-
数値⇒漢数字変換 java
-
論理演算子”||”またはの入力方法
-
【JAVA <identifier>がありま...
-
Ctrl+Zが入力されると終了する...
-
Randomメソッドの確率設定
-
配列を逆順させて表示させる方...
-
7つ数字を表示したら改行すると...
-
要素数が10の配列で、乱数0~9...
-
テキストボックスに入力された...
-
Java 入力した整数値の合計を、...
-
総称型ArrayList<E>への参照...
-
キーボードから10人分の点数を...
-
countに実行した回数をいれたい...
-
繰り返しによる星印の出力
-
C#の質問
-
double型変数値の整数部分のみ...
-
System.err. printlnとSystem.o...
-
C言語のポインターに関する警告
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ループ処理の際、最後だけ","を...
-
論理演算子”||”またはの入力方法
-
数値⇒漢数字変換 java
-
java キーボード入力された値の...
-
Randomメソッドの確率設定
-
テキストボックスに入力された...
-
続・ZZZ,ZZZ,ZZ9形式の金額形式...
-
7つ数字を表示したら改行すると...
-
countに実行した回数をいれたい...
-
JAVAのfor文で困っています。
-
(急いでいます)Javaで3回間違...
-
Java 入力した整数値の合計を、...
-
Java、2の0乗~10乗の表示
-
点数をだす時に、maxとminがお...
-
javaです。 途中まで出来ている...
-
Ctrl+Zが入力されると終了する...
-
配列を逆順させて表示させる方...
-
Java 配列 勝敗、引き分け判定...
-
繰り返しによる星印の出力
-
javaプログラムについて
おすすめ情報