dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、カバーとか、若い人たちに昭和歌謡が流行ってるようですけれど、どんな理由が挙げられるか、できるだけたくさんの回答を期待します。

質問者からの補足コメント

  • 感情的な部分を含めて、
    なぜ視聴する気になったのか?
    なぜそれらが受けるのか?
    なぜ歌うのか?

    そのような流行る本質と理由はなんでしょう?

      補足日時:2021/10/11 00:56

A 回答 (7件)

今流行っている曲は、その殆どが、歌っている人がカッコよく見えるものばかりで、テンポやリズムが軽快なものだけのように感じます。


つまり、奥行きのない曲ばかり、そして、似たようなものばかりになってしまっています。
それに比べて、昭和歌謡は、多種多様であり、歌っていても、聴いていても味わいのあるものばかりという感じでしょうかね。

ただ、昭和歌謡で今歌われている、聴かれているものは、実はごく一部のヒットした曲、そして印象強い曲ばかりです。昭和当時はヒットしたものの、今では殆ど忘れられてしまっている曲はたくさんあります。

今の歌だって、全部が全部一時的には売れるけれど、結局素通りしていく曲ばかりとは限らないですよ。

何十年後かに、昔流行した曲として歌われるものも無いとは限らないです。ただ、正直昭和歌謡より極端に少ない曲数になってしまいそうですがね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>歌っていても、聴いていても味わいのあるもの
ソコなんですよね。
歌っても聴いても味わいがある、
心に響くと言うか。

お礼日時:2021/10/11 17:37

歌詞もメロディも1980年代までに、出尽くしました。



リズム重視で言葉のイントネーションを無視した、テロップが
ないと、歌っている言葉が解らない様な歌い方なので、気持ちが
伝わって来ない曲が多いからでしょう。
歌詞も答えまで言ってしまうので、長くなり奥行がなくなります。
日本人は和歌に見られるように、古来より、答えを出さずに表現
するのが奥行が有り、良しとしてます。
電子音が満載なのも、もう一度、聴こうかに成りませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>テロップがないと、
まさしくその通り、
最近の歌?
何言ってるか分からない。
>気持ちが伝わって来ない
そこですよ。奥行きがないのも、それ。

その点、今でもカラオケなどで
定番と言われる、昔の歌謡曲は
情景や心に響き、ひとつの物語
があった。

お礼日時:2021/10/12 17:11

昭和歌謡曲は


①一度聞けば覚えられるシンプルな曲。
②歌詞の文字数が少ない。
③誰でも共有できる音楽。
などで人気が出ました。
ジュデイオングの「魅せられて」尾崎紀世彦「また逢う日まで」太田裕美「木綿のハンカチーフ」いしだあゆみ「ブルーライトヨコハマ」などが人気だそうです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

再度、ありがとうございます。
覚えやすいのはありますね。

お礼日時:2021/10/11 10:40

ポップスとは異なるメロディだから?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
異なるメロディー?
それだけ?

お礼日時:2021/10/11 09:10

>なぜ視聴する気になったのか?



60年代、70年代、80年代は若い人たちの親の世代が青春だった頃でCDを通して親による音楽再生を子供が聞く機会も多いのかも知れない。昭和歌謡は、過剰には技巧に頼っていない分、誰にでも歌いやすいのです。といって過度に素朴でもなくバランスが良いのだと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>誰にでも歌いやすいのです
そうですね。
最近の歌・曲?
やたらテンポが速く、調子っぱずれ的で、
何を歌ってるのかさっぱり分からない。

お礼日時:2021/10/11 09:09

60年代、70年代、80年代は歌謡曲が盛り上がった時代だと思います。

潤沢なコンテンツが動画形式でアップされているのでスマホで簡単に視聴できるからでしょう。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
>スマホで簡単に視聴できる
それは言えますね。
では、なぜ視聴しようと?

お礼日時:2021/10/11 00:49

インターネットで往時のヒット曲を平成生まれの若者が「新しい」と反応。


世代を越えたヒット曲が生まれにくい時代で「共有できる」昭和の曲が再び光を放っています。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

早々と回答ありがとうございます。
確かに、ネットで簡単に聴ける時代ですね。
なぜ「新しい」と反応したんでしょう?

お礼日時:2021/10/11 00:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!