dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生物を勉強しています。
哺乳類様爬虫類、原始両生類、原始爬虫類、肉き類、総き類、これらの発生の順番を教えてください。

A 回答 (1件)

ざっくりと、、、


魚類から鰭(ヒレ)に骨格を持つ肉鰭類が生まれ、肉鰭類の中から四足動物の祖先である総鰭類が生まれました。
やがて総鰭類の中から上陸するものが現れ、原始両生類に進化しました。さらに原始両生類の中から爬虫類の祖先にあたる原始爬虫類(双弓類)が進化してきました。原始爬虫類は様々に別れながら進化していきます。一方で、原始両生類の中からやがて哺乳類へと進化する哺乳類様爬虫類(哺乳類型爬虫類、単弓類)が生まれ、やがて哺乳類へと進化していきます。以前は双弓類が単弓類に進化したと考えられていましたが、今はほぼ同時期なのではないか、と考えられています。
ただ、原始両生類、原始爬虫類などは、原始人と同じく少々曖昧な表現で、原始爬虫類が「爬虫類の祖先」と考えるか、「大昔に生まれた爬虫類の様な生き物」と考えるかで順序は変わりそうです。

肉鰭類→総鰭類→原始両生類→原始爬虫類→哺乳類様爬虫類
または、
肉鰭類→総鰭類→原始両生類→原始爬虫類、および、哺乳類様爬虫類

と言うところでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!