好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう

真面目な話なので聞いてください、子供を学校に通わせるのは危険です。
不登校youtubeのゆたぼん君が「嫌なら無理して学校行かなくて良い」
と世の中に訴えて叩かれていますが、彼の言う事は至極真っ当であり事実です。
今の日本に学校は必要ありません。というかむしろ排除すべきなんです

なぜなら義務教育制度、学校そのものが完全に腐敗しているからです。
以下をご覧ください

【練馬・中2首吊り自殺】
クラスメイトがいじめの報告をしても先生たちは
『君の見たことは見間違いだよね』と言って1年間いじめを隠蔽した

【大津市中2いじめ自殺事件】
学校は『教育的配慮』より加害者の生徒に聞き取り調査は実施しなかった

【神戸市教委いじめメモ隠蔽】
市教育委員会の首席がいじめに関するメモを隠蔽するよう当時の校長に指示した

【旭川女子中学生いじめ凍死事件】
クラスから集団性的暴行を受け、これについて学校側は「10人の加害者の未来と、1人の被害者の未来、どっちが大切ですか? 10人ですよ。1人のために10人の未来をつぶしていいんですか?」と発言した。

もうお判りでしょう。
学校とは、犯罪が起こった場合は在学している犯罪者を守ることに専念します
職員たちは、いかに学校を無法地帯化させるかが仕事であることを表しています

さらに教師内でのいじめ、髪の色を統一させる人種差別主義、異常な同庁圧力

もはや学校はオウム真理教よりも恐ろしい洗脳施設なんです。
自分の子をそんな危険な所に通わせる事は虐待に等しいと言ってもいいでしょう

さらに子供の個性や自己主張を奪い続け
おかしなルールを疑問を持つことすら許さず
年上のいう事を何でも聞く思考停止な人間にします。
学校は子供達を将来そういうバカになるように育てる場所です。

このままバカな子供が作られていくと
間違いなく国益を大きく削ぐ事になるでしょう
私だったら絶対に自分の子を学校なんかに通わせません、

これを見てる皆さんも目を覚ましてください。
もしこの中に子供を学校に通わせている親がいるとしたらそれは虐待です。
犯罪者を守る無法地帯の箱庭に放り投げてる事を自覚して下さい。

なにより私が恐ろしいと思うのは 「子供は嫌でも学校に行かなければならない」
と多くの大人が勘違いしているところです。
義務教育というのは子供を強制的に学校に行かせるという意味ではありません。
それだと、いじめが辛くても行かないといけない事になってしまいます
子供が行きたくないという意思があるなら親も無理に行かせなくていいんです。

そもそも義務教育制度なんてのは 当時は学校以外で学を身につける場や
機会がほとんどなかったから作られたものであり、今とは全く時代が違いすぎます。
今は情報化社会。分からない事はネットで調べて学べるのですから学校なんて必要ありません。
このことはもっと知られるべきです。

不登校を恥だと勘違いしている民衆が多ければそれほど
多くの子供たちの死に繋がります。

どうすれば学校行かせない教育が正しいと分かってもらえるでしょうか?

A 回答 (7件)

どうすれば学校行かせない教育が


正しいと分かってもらえるでしょうか?
 ↑
実験してみせれば解ってもらえます。

同じ素質の子を、ランダムに、数千名選び出し、
方や学校へ行かせ、
方や学校に行かせない。

どういう人生を歩むか、比較すれば
解るでしょう。
    • good
    • 1

いじめ問題が身の回りで


おきてもないのに行かせないって
怯えすぎのような
布団にくるまってビクビクするなんて
もっと違う対処方法もあるはず
    • good
    • 0

補足ですが、「ネットの情報が正しいか否か」を教えることは、ネットの情報だけでは難しい気もします。




知識や情報だけを受け取る状態で人生を進めていくのは、いきなり実戦になった時にショックが大きいのでは?とも思いますし。可能な限り、事前にならした方が良いかと。


仲間を作ったり、実体験で肌感覚や思い出を共有したりすることも、学校生活の醍醐味だったりします。



ネットだけではなかなか得られない出会いや、ほろ苦い思い出なども、実際に体感することで得られるものもあると思います。



確かにいいことだけではないのも確かですが、学校生活の中だったからこそそれで済んだということも私にはあって。社会人になってからの体験が始めてだったら、今ここにいないことになっていたかもしれないです。



学校生活といっても通っている学校ばかりでもなく、学びの場は家庭の内外や周辺、世界に広くあるので、そういった観点から【学校生活は準備運動】という捉え方もあると思います。
    • good
    • 0

都内在住の45歳会社員男性です。




学校に行かないという選択肢はあると思いますが、行かせない教育が正しいという考え方以外の人も共存できれば良いのでは?と思います。


強制しないという意味では、学校に行かせない教育だけを正しいとは思えないので。お子さんの状態にもよるのでは?と。学校生活が辛いものになっている人に無理強いはできませんから。


私自身、生まれつき血液が固まりにくい持病があって、幼稚園から公立の小・中・高校へ進み、私立大学までの学校生活で、数日ごとの合計で毎年30日間は内出血が原因で体を動かせず、痛むだけの日々があって、友達との間の約束を果たせなかったり、修学旅行に行けなかったり、教師との間でもいろいろなことがありました。当然、友達との話題がずれたり、欠席して学校に戻ったら季節が変わったりしていたこともあって、心が追い付くのも大変でした。


体が動かせるようになったら、書店に行って、友人たちの間で流行っていたゲームの攻略本を買って読み込んで話を合わせたり…。今でも仕事で取引先との話題には、子供時代に行っていた準備が生きていますけど。


勉強は自分で買った問題集と、通信添削で何とか追い付くようにして。学校の授業と通信添削の内容が違うときには倍大変でした。でも、学校の授業が後で事前の通信添削の内容に差し掛かった時には楽になって。


そんなこんなで生きてきて、現在の45歳に至るまでに、数年間は痛みだけで動けなかった時間があったという感じです。


そんな私が社会人になって感じることですが、私自身は学校に「できるだけ通いたかった、もしくは行きたかった立場」なので、行かない選択肢もあるとは思いつつも、可能な限り【おかれた環境で工夫や対応する力を養うこと】も大切な気がしています。


学校生活は社会生活の導入段階、お試し期間という感覚ですし。


学校に通う時期に通わない選択があってもいいと思いますが、生きているうちに避けられない選択を迫られること、身動きできない環境に置かれることもあると思います。


そういった環境に対して、ある程度練習をして、いろいろなことを試してみたり、学びの機会を持つことも大切だと思っています。


学校に行かないまま社会に出るとなると、準備体操のないまま実戦に臨むようなイメージもあって、かえって厳しい人生になるような。


それと、ご質問分にあるとても辛い例ですが、そういう事態にならなくて、学校生活を充実した生徒、生き生きと過ごせた学生の立場も参考になさってみてはいかがかとも思います。あるいは、似たような状況に遭遇しても、なんとか乗り切った学生もいると思います。そういった体験談も糧になるのではないかと。


学校に通うことが辛いと感じる人は少なくないとは思っています。ただ、すべてを一色で見るのは、それも違うのではと。



学校生活に関しては、できるだけ選択の幅を広く設けられる方が良い気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

真剣な回答ありがとうございます
確かに一概に排除してしまうのは言い過ぎたかもしれません

ただせめて 学校行かない事は決して恥ではない、行きたくないなら行かなくても良いのだ! とある程度気楽に構えて 世間もそれを寛大に見てくれる世の中であってほしいと願います。

私も少し頭を冷やして考え直そうと思います。

お礼日時:2021/10/27 21:28

学校に行かなくても、義務教育課程を終えられるだけの学力を


 ”自宅で付けさせることができる” 
なら問題ない。
そういったところを棚上げしているから叩かれるのでしょう。

あと、社会に出た時に ”協調性” のない人は弾かれますよ。
集団教育は社会勉強も兼ねているのです。

…ということで「平成」と書いて「ゆとり」と読む世代の人にはダメな人が結構いるんだなあ。

・・・

まあ、リモート授業のあり方も見直されていますので、
自宅で授業を受けるというのもアリでしょう。

という事で、学校へは通わないけど授業は受けるというのはアリ。
そういう話をできない「ゆとり」はもうちょっと頭を使う事を覚えよう。

・・・余談・・・

図らずも自身の頭が弱いことをカミングアウトすることになってしまった質問者さんですが、
気を落とすことはありません。
思慮深く考えることの必要性を覚えたのです。
次から注意して同じ失敗をしなければ良い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もし悪い人たちと協調性を持ってしまったらただただ汚れていくだけです

未成年で酒やタバコ、イジメの加担、万引き
集団生活の中での協調性はそういう悲劇も生むのです。
こんな危険な橋を渡らせるぐらいなら最初から行かない方がいいです。

お礼日時:2021/10/27 21:40

家庭で教育した方が正しい教育が出来る・・と言えばいい。


学校側は「ではご自由に・」と理解してくれるはずですが、法律で規制されてるから本音とは逆に抵抗せざるを得ない。
政治家に陳情して法改正してもらうしかないです。

学校ってのは、近い年齢、家も近くて、同じ学校生活で、先生と言う大人近くにいる・・・
社会に出れば、年齢制限、性別差などない 格闘技で言えば無差別級の戦いなので、学校という階級別で試運転出来る方が子供にとっては良い。
となると、「うちの子は学校に行くほど未だ成熟してない。」の方が良いかも。
    • good
    • 0

危険かどうかと正しいかどうかは別の話ですので、


別の論点から話し始める方が良いかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報