dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「進撃の巨人を採用しなかったのに今ではグロ要素の漫画も多い」と批判するのは違うありませんか?
当時のジャンプでは鬼滅の刃すら掲載は難しかったでしょうし、進撃の巨人の反省をいかして今に至っているのであれば集英社は企業として賢明な判断をしたと言えますよね?

まぁ結局そもそもこんなレベルにまで論争を繰り広げさせた進撃の巨人がスゴすぎるというだけの話ですが...。

質問者からの補足コメント

  • そもそも余程媚びた内容でない限り、連載はラッキーによるものだと思うのですが私の認識が間違っているんですかね?

      補足日時:2021/10/28 01:54

A 回答 (1件)

結果論で語っても仕方ないと思います。



進撃の巨人はグロ要素というよりもあのラフ画のような絵を見て却下したのだと思います。ちょっとアレは下書きですか?と言われても仕方ない質だと思いますし。

マガジンがチャレンジャーだったというだけだと思いますし当たったのは正にラッキーとしか言えないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>進撃の巨人はグロ要素というよりもあのラフ画のような絵を見て却下したのだと思います。
→でしたらそもそも批判の内容が的外れですね。

当時彼の作品を見た方が彼に何と伝えたかご存知なすか?

というか結果論で語っていないのですが。
「当時のジャンプでは~」のどこが結果論なのでしょうか?
結果論で述べるのでしたら「ジャンプは進撃を載せるべきだった」という論旨になるので、批判の内容と合致してしまいますが。

お礼日時:2021/10/28 01:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!