dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ東アジアのテレビ番組(特にバラエティ)には字幕が多様されるのですか?

A 回答 (4件)

日本のバラエティ番組における過剰な字幕使用は1990年代に一般化しまりました。

詳しくは知りませんが、おそらくそこからアジア圏に広まったのだろうと思います。

以下の記事は2003年に書かれた、過剰な字幕使用が広まった理由についての論考です。
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/mamos/tv/jimaku.html
    • good
    • 0

ああいうところは、多民族、多人種


だからです。

同じ言葉を使っていても、方言が
ひどく、外国語並で、通じません。

それで字幕を多用しているのです。

これは中国も同じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すみません、字幕というかテロップの事です。。。
日中韓台のバラエティってテロップがやけに多いので気になりました。

お礼日時:2021/10/29 07:41

それで視聴率が上がるのでしょう。

すべては視聴率を上げる為だと考えて良い。気休めでもスポンサーが喜んでくれるかも知れない。
    • good
    • 0

なぜでしょうね。


昔はバラエティでも字幕などなかったです。

おそらく「より刺激的」な番組にしようとしているのでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!