dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ひきこもり支援の人が言うには本人の幸せが第一でどうすべきかどうあるべきか、ゴールは働くことかなどはあまり考えなくて良いとのことです。

極論、本人がひきこもっていてもなんら困らない、満ち足りていると感じるのであれば引きこもり続けてもよいとのことです。

私はひきこもり当事者ですがそう言われて救われました。

でも、世間はひきこもりがひきこもり続けること、つまりひきこもりが生活保護など福祉や年金に頼ることについて猛反発するでしょう。という点については是非が別れるのは事実と言っていました。それでどうやって安心してひきこもりライフを続けろと言うのでしょうか?

ひきこもり支援の人たちがすべきことは私たち当事者とコンタクトを取ろうとすることよりも世論を動かすことではないのでしょうか?

みなさんはどう思いますか?

A 回答 (3件)

そのアドバイスをされた方は、本当に人優しい方だと思います。



でも、家族の家計を考えると負担ばかりで

家族の方々が、あなたの生活費を面倒みると言うのなら

誰も不幸にはなりませんので

ひきこもられたらと思います。

結局はお金なんですよ、世の中は・・それを世間は言っているだけです。
    • good
    • 2

あなたの都合のいいように社会が変わるのを待っていては、


いつまでも幸せにはなれません
ひきこもりのままで幸せでないなら、それ以外のことを
するしかないです。
外に出て何かするとか働くとか、自分の心境を変えてみようと
するとか。
幸せでないまま耐えて生きるのも方法です

ひここもり支援の人が言いたいのは、幸せを待っているんじゃなく
幸せを目指して行動しろということです
今の社会のままで、どうやって幸せを見つけるかです
    • good
    • 1

そういう活動をしてる人もいるんじゃないですか?


あなたが会ってないだけでどこかにいるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!