
更新して再起動をしてから動きません。
Fixing(C:)stage2 : 〜といった文字が出て修復が完了後に起動しました。
その後画面が時々暗くなったり、デスクトップ上のアプリが消えたりついたりします。
マウスカーソルは通常のように動いてアプリケーションの上に合わせると反応はしています。
たまにexeplorer.exeアプリケーションエラー
〜メモリを参照しましたというのもでてきたりします。
色々調べたところショートカットキーでタスクマネージャーや設定を開こうとするのですが設定は動いてくれず、タスクマネージャーも強制終了されてしまいます。
タスクマネージャーは時々動くのですがCPUが100%と表示されます。しかし内訳は全て0%、何か心電図のようなメモリ?が動いている所はディスクが100%になっていました。
セーフモードで起動したいのですが電源を切ってからのF8連打、Windowsキー+Rの方法は全て出来ませんでした。設定が開かないので設定からは厳しいです。
在宅で仕事をしていてパソコンがないと何も出来ないのでとても困っています。稚拙な文章で申し訳ありませんが何か助言を頂けましたら幸いです。

A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
仕事でCEしてますが、私もCドライブの故障だと思います。
先駆者がデータ復旧を依頼しても良いと言ってますが、物理的故障でひどい場合だとデータ復旧は1GB 1万円と言われてるほど高いです。データ復旧で100万円程かかる場合もあります。なので取り出せるデータは今のうちに取り出して、無理なデータはあきらめましょう...
今後はCrystal Disc infoというソフトを入れて日常的にディスクの状態を確認するのがオススメです。
Crystal Disc infoは無料のソフトで正常、危険、異常を教えてくれますので、簡単です。また、内部のS.M.A.R.Tのデータも詳しく表示されるので、私も私用PCで重宝してます。
No.1
- 回答日時:
Cドライブの故障のようですね。
残念ですが、そのCドライブに使われているストレージからの起動はできないと思って良いと思います。
Cドライブを交換して、OSを再インストール。
さらに各種設定を行い、必要なアプリをインストール。
それらアプリの設定も必要になります。
結構面倒だよ。
そして交換した元のCドライブから必要なデータを拾い出しましょう。
この作業を自身で行えないのであれば、専門業者に委託することを薦めます。
「データ復元業者」「データ復旧会社」でインターネット上を検索すると多数の業者が見つかると思います。
個人情報を正しく取り扱える業者さんに頼むようにしましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード Windows11アップデート後の不具合(メモリ不足)について 9 2023/01/04 11:34
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- Windows 10 Windows10 の設定?について (長文ですがよろしくお願いします)m(_ _)m 3 2022/05/14 12:22
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- ビデオカード・サウンドカード Media EncoderやStreamlabsDesktopのハードウェアエンコードについて 2 2023/03/25 12:16
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- 中古パソコン 起動時の黒い背景で白文字の画面 3 2022/10/21 16:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付HHD
-
iPhoneのデータはなぜ復旧する...
-
外付けHDDのデータ復旧について
-
RAID0で構成したHDDを新しいデ...
-
「取り消しています」が表示さ...
-
切り取り、貼り付けの途中でキ...
-
「メディアなし」になってしま...
-
会社用のPCから私物のUSBにデー...
-
外付けSSDの使い方が分かりません
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
デスクトップPCのSSD パーティ...
-
パソコンのCドライブをCとDに分...
-
DVD RWドライブ(E:)の名前変更...
-
USB-SATA Bridgeとはなんですか?
-
CD-RWドライブ 回転しない、読...
-
スマホをショップに預けるとき...
-
PC用のBDドライブはブルーレイ録画...
-
CドライブだけRAID1にしたい
-
RAID1でHDDのミラーリングして...
-
HP Z Turbo ドライブについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けHDDは10年放置してもグリ...
-
BIOSでHDDが0MBと認識されてし...
-
パソコンが動きません
-
RAID0で構成したHDDを新しいデ...
-
パソコンの外付けHDから煙がで...
-
外付HDDにアクセスできません
-
コピー中電源落ち後のデータ復旧
-
OSクラッシュしたパソコンについて
-
FDが読めません
-
外付けHDDを内付けHDDにしたの...
-
SDカードのデータ修復について
-
リカバリーしたらCドライブだ...
-
iPhoneのデータはなぜ復旧する...
-
ハードディスクのクラッシュ(...
-
USBが読み込めないデータ復旧の...
-
WIN XP 起動不良
-
レンタルサーバでサーバー側の...
-
「取り消しています」が表示さ...
-
切り取り、貼り付けの途中でキ...
-
会社用のPCから私物のUSBにデー...
おすすめ情報