
更新して再起動をしてから動きません。
Fixing(C:)stage2 : 〜といった文字が出て修復が完了後に起動しました。
その後画面が時々暗くなったり、デスクトップ上のアプリが消えたりついたりします。
マウスカーソルは通常のように動いてアプリケーションの上に合わせると反応はしています。
たまにexeplorer.exeアプリケーションエラー
〜メモリを参照しましたというのもでてきたりします。
色々調べたところショートカットキーでタスクマネージャーや設定を開こうとするのですが設定は動いてくれず、タスクマネージャーも強制終了されてしまいます。
タスクマネージャーは時々動くのですがCPUが100%と表示されます。しかし内訳は全て0%、何か心電図のようなメモリ?が動いている所はディスクが100%になっていました。
セーフモードで起動したいのですが電源を切ってからのF8連打、Windowsキー+Rの方法は全て出来ませんでした。設定が開かないので設定からは厳しいです。
在宅で仕事をしていてパソコンがないと何も出来ないのでとても困っています。稚拙な文章で申し訳ありませんが何か助言を頂けましたら幸いです。

A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
仕事でCEしてますが、私もCドライブの故障だと思います。
先駆者がデータ復旧を依頼しても良いと言ってますが、物理的故障でひどい場合だとデータ復旧は1GB 1万円と言われてるほど高いです。データ復旧で100万円程かかる場合もあります。なので取り出せるデータは今のうちに取り出して、無理なデータはあきらめましょう...
今後はCrystal Disc infoというソフトを入れて日常的にディスクの状態を確認するのがオススメです。
Crystal Disc infoは無料のソフトで正常、危険、異常を教えてくれますので、簡単です。また、内部のS.M.A.R.Tのデータも詳しく表示されるので、私も私用PCで重宝してます。
No.1
- 回答日時:
Cドライブの故障のようですね。
残念ですが、そのCドライブに使われているストレージからの起動はできないと思って良いと思います。
Cドライブを交換して、OSを再インストール。
さらに各種設定を行い、必要なアプリをインストール。
それらアプリの設定も必要になります。
結構面倒だよ。
そして交換した元のCドライブから必要なデータを拾い出しましょう。
この作業を自身で行えないのであれば、専門業者に委託することを薦めます。
「データ復元業者」「データ復旧会社」でインターネット上を検索すると多数の業者が見つかると思います。
個人情報を正しく取り扱える業者さんに頼むようにしましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワードをpdfファイルに保存でき...
-
使ってるパソコンのPとOが入力...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
NEC のノートパソコン、Windows...
-
パソコンは濡れたら壊れる?
-
ACアダプタをコンセントに挿す...
-
PCからPDFをメールで送るために...
-
APIテストシステムについて
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
保証がメーカー任せのパソコン...
-
同ノートパソコンでネットの速...
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
ノートパソコン買うならどこの...
-
大至急お願いします!!! デー...
-
PCが起動しない
-
モバイルノートパソコンはお勧...
-
NECのパソコンの評価
-
このパソコンはwindows11に無償...
-
ノートパソコンのハードディスク
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けHDDは10年放置してもグリ...
-
BIOSでHDDが0MBと認識されてし...
-
パソコンが動きません
-
パソコンの外付けHDから煙がで...
-
RAID0で構成したHDDを新しいデ...
-
通電中にHDDの電源ケーブルを誤...
-
SDカードのデータ修復について
-
raid5 崩壊
-
外付けHDDのデータ移動
-
NASでのデータ復元方法
-
FDが読めません
-
ノートパソコンから煙と音
-
壊れた外付けハードディスクの...
-
起動しなかったHDDを交換・・・...
-
外付けハードディスクドライブ...
-
BIOSが認識しないHDDを...
-
外付けHDDをフォーマットせずに...
-
OSクラッシュしたパソコンについて
-
HDDをぶっ壊しても中のデータを...
-
「取り消しています」が表示さ...
おすすめ情報