【あるあるbot連動企画】フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?

生物学で言う「本能」ってヒトにもあるんでしょうか?

小学館の国語辞典では、本能は、
「動物が経験や学習なしに外界の変化に対して行う、先天的に備わった一定の行動様式。」
と定義してありました。
生物学でも本能はこのような意味で使いますよね。
かぎ刺激 → 一連の行動、という流れ。

ヒトには、反射はありますが、これは本能より低次のものとして分類されますし、条件反射は学習に入りますよね。
食事や性行動も、学習とか知能に入ってくるように思います。食べ物見て何も考えずに口に運ぶ人はいないでしょうから。異性にしてもしかり。
母性本能、なんて言葉はありますが、これは生物学で言う本能とは明らかに違いますよねえ。

どなたかご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。

A 回答 (8件)

3です。


申し訳ありませんがその解釈は私の言っていることと違います。
・全て動物の行動は本能に根ざしており、秩序を保つためにはそれを全解放せずに制御する必要がある。
・制御しなくては種が保てない者たちほどその度合いが高くなる(ゴキブリ<(中略)<人間)。
・その「お約束」を摺り合わせることこそが教育の根幹である。
と言う主張です(私説ですよ、念のため)。
私は本能の存在を全肯定しています。
あなたは腹が減った時、素敵な異性を見かけた時、自分の奥底にある原始的かつ純粋な欲望を感じませんか?
私にしてみればその感覚と、人間が作った「本能」と言う言葉とに縁を感じない方がよほど不思議です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解釈が間違っていたとのことで、申し訳ないです。
人間は本能を最高級にコントロールできる動物である、ということでよろしいでしょうか。
また間違ってたらごめんなさい。

>あなたは腹が減った時、素敵な異性を見かけた時、自分の奥底にある原始的かつ純粋な欲望を感じませんか?
>私にしてみればその感覚と、人間が作った「本能」と言う言葉とに縁を感じない方がよほど不思議です。

欲望は感じます。
しかし、それが先天的な行動に移らないと本能とは言えないんじゃないかと思ったわけです。
少なくとも生物学では、先天的な一定の行動様式に移ったときにそれを本能と呼ぶのですよね。
異性を見て、「どうことを進めたらセックスまでいけるのかな」と考え始めた時点でそれは知能に入るのではないか、と、そういう考えです。

お礼日時:2005/03/13 20:33

おおまかな事例は他の方々が指摘するとおり。


人間に本能が無いと主張してる人は今の所
無いようですね。
個人的回答も言うまでも無く他の人の指摘を
すでに認識した上で「人間に本能はある。」
という回答ですよ。
国語辞典で定義を引用されるレベルでの回答は
言葉の遊びとして、あのような回答になります。
そもそも、過去から現在に至るまで、
動物の全てに本能があるという証明など
できてません。未来においてはどちらなのか
証明できる可能性はあるでしょうが、現在の
時点では物理的にその証明作業が困難である
ということはあきらかです。言葉の定義とし
て、ああ定義しているわけです。言葉遊びか
ら反証することはできません。ご指摘のとお
り、無理です。

要するに、あなたが最低1つの事例でも人間
に本能があると納得すれば、動物の例などあ
げずに済みますね。ひとつでもあるのだから
人間に本能があるといえる。で、その本能と
定義するものをあなたが真実の本能であると
納得できるかどうかが問題ですね。
いろいろな方が指摘している事例が本能なの
のかどうか、あなたがそれを本能ではないと
証明しないと、「人間に本能がある。」とな
るでしょう。
だから、まずあなたの本能についての認識度
や、理解の程度、どう言えばあなたが納得で
きるのかこちらがわかるように、
先に私が以下に発言をしたわけです。
>あなたの質問が、人間の本能とは何?
人間に本能があるとしてあなたは本能が何だと
自己定義しているのか?
>または、人間の本能と他の生物との本能は
>どこが違うのか?
本能らしきものを人間と動物とを比較して
あなたがそれを理解できるのか?
>人間が認識する本能と学習による無意識の
>行為の本質的違いは何?
学習や教育から人間が習得する行為と本能と
仮定している行為の違いをあなたが認識でき
るのか?
>という質問なら、別の答えが出ます。
別の方法で答えるでという意味。

皆様が、すでに「別の方法で答える」で回答
されており、ほぼそのとおりですね。
さらに、補足、別例をあげることもでき
ますが、もう充分でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
少々混沌としてきてしまったので、ここで回答を締め切らせていただきました。
私の頭が整理できたら、また後日質問させていただくかもしれません。

最後ですが、お答えします。

>人間に本能があるとしてあなたは本能が何だと自己定義しているのか?

最初に定義したとおりです。
生物学としては、「かぎ刺激をもとに始まる先天的な一定の行動様式」を本能といいますよね。これです。

>本能らしきものを人間と動物とを比較してあなたがそれを理解できるのか?

分類して理解するための定義です。
この定義にあった行動であればそれが本能だと理解します。

>学習や教育から人間が習得する行為と本能と仮定している行為の違いをあなたが認識できるのか?

おっしゃるとおり、学習と本能とを区別するのは難しいとは思います。
しかし、学習されていない人でもとる行動は、本能と呼ぶべきだと思います。
ただ、学習した人が「得た知識に基づいて」学習していない人と同じ行動をとる場合、これは学習と呼ぶのが正しいのではないか、と思ったのです。

お礼日時:2005/03/13 20:50

>食事や性行動も、学習とか知能に入ってくるように思います。

食べ物見て何も考えずに口に運ぶ人はいないでしょうから。異性にしてもしかり。

「どんなものを食べたらいいか」、というのは学習の結果ですが、
お腹が空いたら何か口に入れたくなるのが本能というもの。

「どうやったら異性にもてるか」、というのは学習だけれど、いざ異性を相手にして、子作りするのは本能でできる。
(情報過多の時代でなくても)

昔、オオカミ少女カミラ(だったかな?)っていました。

#4さんで出ている「子殺し」をする動物というのは、現実にはたくさんいますよ。人間の場合、子どもの数が少ないから、「皆殺し」になるのは不合理ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、教えられなくても捕食行動や生殖行動はできますね。そういう意味では本能といえると思います。
ただ、先にやり方を教えられてしまっている今となっては、その行動を本能と呼んでいいのかな、と疑問に思ったのです。

お礼日時:2005/03/13 20:25

ヒトは言語を使いますが、感情の働きとそれに伴う表情、声調などでも多くの情報を交換していて、その技術のかなりの部分が本能に属するように思います。

また、子供が愛着を形成するとか、家族の愛情、仲間に合わせて行動するなどの習性もかなりのところ本能のように思います。

ここの答も興味深いです。
http://plus.naver.co.jp/browse/db_detail.php?dir …

参考URL:http://plus.naver.co.jp/browse/db_detail.php?dir …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに、表情や声色には本能的なものが多く入っているような気がします。
学習もあるとは思いますが、教えられなくても、嫌なことがあったときは子供は泣いたり渋い顔したりしますもんね。

お礼日時:2005/03/13 20:21

赤ちゃんは、手のひらに指や物を添えてやると、握ってくれます。

でも実はこれも、にぎり反射という反射です。吸てつ反射も、反射であり、本能ではありません。

ヒト意外の動物で貴方が思う「本能」とはどういうものですか?ヒトも、その本能をおそらくもっています(イトヨの攻撃、セグロカモメのつつき行動など、特有のものは除く)。ネコでいうサカリとか。ヒトは、大脳新皮質が発達していて、「本能」をも抑制しています。いわゆる、「母性本能」、これも、ヒトは大脳新皮質の働きによって、「抑制」される場合があります。正しくは、抑制ではありませんが、例えば、”子殺し”がそれにあたります。子供を殺す、というのは、生命の連続性を考えれば、遺伝子にプログラムされ得ません。

質問者さんの補足に
>しかし、「動物は全て本能をもつ」は正しいとは言えません。
とありました。質問文を読む限り、かなり勉強してらっしゃると思います。その通りです。本能は、すべての動物は持っていません。二界説に基づけばゾウリムシも動物に含まれますし、五界説における動物界にも本能をもたない生物もたくさん存在します。

それと、本能行動は、異なる反射が連続して起こり、その個体の生命維持や種族の維持の目的に合うものが多いのです。だから、「母性本能」は立派な本能だと思います。(僕は生物学者ではなく、ただの人ですから、自信はありませんが…)

この回答への補足

>(イトヨの攻撃、セグロカモメのつつき行動など、特有のものは除く)
私は本能としてこういうものを想像してました。ハイイロガンの卵転がし行動なんていうのも今調べたらありました。
おっしゃったように「子殺し」も本能に入りそうですね。

なぜ私が母性本能を本能と考えなかったかと申しますと、母性本能は、最初に本能について述べました「かぎ刺激 → 一連の行動」とはならないな、と思ったからです。
そういう意味では、「教育されたヒト(#3参照)」の食欲や性欲もそうかな、と考えました。
欲求自体は先天的なものですが、それが「かぎ刺激 → 一連の行動」というわけにはいかないから、本能とは違うかな、むしろ学習とか知能に近いだろうなと考えたわけです。

補足日時:2005/03/13 12:28
    • good
    • 0

かなり幼少の時期から現在の社会生活に適応する様に教育するから


全ての行動に理屈がつくと思っているだけです。
「食う・飲む」「交接する」と言う行動は、その為の能力がある限り

放っておいてもどんなケダモノでもします。もちろん人間も。
ただ腹が減った時に目の前に食料が有れば見境無く食う、
12才のオスが時も場所もわきまえず10才のメスと交接する、
食料とメスを巡って他のオスと殺し合う、等という自体になっては秩序が保てないので、
そこを教育していると言う訳です。
その「教育」は程度の差こそあれ、人間のみならずかなりの種の生物が子孫に対して行っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヒトには教育がしっかりなされているから結果として本能が表に現れてこないということですね。
ヒトかどうかに関わらず、教育がなされている場合、本能が現れなくなると。
本能は教育をベールとして隠れてしまうんですね。
新たな考えです。ありがとうございます。

お礼日時:2005/03/13 11:44

生まれて間もない赤ちゃんには、本能らしきものの存在を感じられます。


特に教えなくても、赤ちゃんはお母さんのおっぱいに吸いつこうとします。
口のまわりに触れたものに吸いつこうとする「吸てつ反射」というものがあるらしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。知りませんでした。ありがとうございます。
言われてみれば赤ちゃんの行動の多くは本能と言えるのかもしれませんね。
年齢を重ねるうちに本能はなくなっていくのでしょうかね。

お礼日時:2005/03/12 22:19

あります。


>小学館の国語辞典では、本能は、
「動物が経験や学習なしに外界の変化に対して行う、先天的に備わった一定の行動様式。」
と定義してありました。
人間も動物です。

あなたの質問の答えは、「あります。」です。

あなたの質問が、人間の本能とは何?
または、人間の本能と他の生物との本能は
どこが違うのか?
人間が認識する本能と学習による無意識の行為の
本質的違いは何?
という質問なら、別の答えが出ます。
少々、意地の悪い回答になりました。

この回答への補足

早速のご解答ありがとうございます。
また、ご指摘ありがとうございます。

質問を補足します。
ない場合は「ないです」でよいのですが、ある場合に「あります」だけではわからないので、具体例をあげていただけませんか?
どういう場合にヒトに本能が見出されるのか。

あと、
>人間も動物です。
ということですが、「人間も動物だから、本能がある」とするのは論理に飛躍があります。
それを言うためには、「動物は全て本能をもつ」を先に言えていないと、です。
しかし、「動物は全て本能をもつ」は正しいとは言えません。

補足日時:2005/03/12 19:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報