重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

皆さんにとって、理想の上司、先輩像はどんなものでしょうか?

私は社会人3年目、介護職として働いている男性です。
有難いことにうちの施設では毎年新人職員が来てくれます。
そのおかげもあってか私も施設では上から数えた方が早いほどの立場(ユニット副リーダー)に就かせていただけるようになりました。

私自身も学生時代から実習先の職員さんに助けられて厳しくも優しさ、思いやりのある指導のおかげでここまで来れたと思っています。

ただ、いざ自分が指導する立場になると①どうも甘くなってしまったり、②距離感を詰め過ぎてるかなと心配になったり、③逆に突き放し過ぎたかな。。と反省したりと日々悪戦苦闘しています。
具体的に言えば、
①管理職に叱られた後輩には叱らずフォローの声かけか、メッセージを書く。
超勤している子には労いの声かけや飲み物等の差し入れをする。&早く帰るよう軽い注意と「後はやるから」というフォロー。
②悩みの相談を受けると、心配性なところもあり直接話した後でもラインで長文のアドバイスとフォロー。
2、3ヶ月に1度の食事の誘い。
1年目の職員には誕生日に「社会人1年目お疲れ様」も込めてお菓子をプレゼント。
③構い過ぎた弊害か、あまり考えずに相談して来られることがあり、「一回自分で考えてみよう!で、○○の対応でいいですか?って確認ができるようになってほしいかな」と伝える。

と言う対応をしています。

私自身は自分がされて嬉しかったことを全てしてきたつもりでしたが、周りの先輩や同僚は後輩に対してそこまで深く付き合わず、業務の内容を伝えるといった最低限の関わりのみをしている気がしていて、実際その関わりでも後輩との関係は良好にできているように見えます。。

私は、構いすぎなのでしょうか??
また、みなさんの理想の上司像、先輩にされて嬉しいこと、嫌なことを教えてください。


長文失礼しました

A 回答 (4件)

私は、構いすぎなのでしょうか??


  ↑
構い過ぎですが、誠意は
伝わっていると思います。
仕事を越えた人間関係が構築
されるでしょう。



また、みなさんの理想の上司像、
 ↑
育ててくれる上司が理想です。



先輩にされて嬉しいこと、
 ↑
認めてくれること。



嫌なことを教えてください。
 ↑
朝令暮改。
責任転嫁。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。。後輩のために頑張れなきゃ何のために先輩があるんだと思っていて、その思いを少しでも汲んで次の後輩に優しくできる人を育てていきたいです。。
後少し驚いたのが、みなさん責任転嫁が嫌だと言われるのですがそんなに責任転嫁をする人がいるってことですよね。。私の先輩は後輩のミスは上のミスと言ってくれる人が多くてほんと感謝しないとですね。。

お礼日時:2021/11/09 16:43

全員に気を使ってたら疲弊しますよ。


僕も立場上はスタッフの最上です。
でも年齢は一番下なので、みんなに敬語使うしヘコヘコしてます。
叱るときだけは豹変します。

① に関してはもっと見守るカタチで良い気がします。
管理職に叱られるのは理由があるのだから、副リーダーのあなたがフォローすることで先の叱責の意味が薄れてしまったら逆効果です。「余計なこと」です。同じ立場のスタッフが慰めるのは良くても、副リーダーがしていいことではないのでは。
頑張ってる子に声掛けは良くても、差し入れは依怙贔屓になるかも。
早く帰る促しは必要ですが、後を引き受けたら、狡い人はわざとダラダラ仕事するようになります。「どうせ後は副リーダーがやってくれるし」って。早く帰れるように自分の仕事は就業時間内にやれ、なのでは?

② 直接相談を受けたのなら聞いてあげるのは良いこと。ただ、長文の追いLINEは印象としてしつこいし、親切過ぎて、というか下手(したて)に出過ぎて舐められるかもしれない。

僕はコロナ前、飲み会なんかがあっても1次会しか出ないようにしてました。
上がいたら、下のスタッフ達は上の悪口言えないでしょ 笑
「足しにしてください」って、自分が出ない2次会用にお金(自腹)置いて抜けます。
職場の仲間はトモダチではないし、みんなと同じ立場ではない上役は尚更です。
全体を眺めることのできる、ちょっと引いた距離は必要だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
もっとメリハリのある先輩になりたいなと感じました。。
やさしく、思いやりのある後輩が「精神的にしんどくなった」と、相談され何とかしてあげたいと思ったと同時に、もっと早く気づきたかった。もっと上手く立ち回れてたら違っていたのかななどと思い質問させていただきました。
とても参考になりました!ありがとうございます!

お礼日時:2021/11/09 12:26

いい上司


-質問すると的確なアドバイスをもらえる。
-話が楽しい。
-困ったとき頼りになる。
-ダメだったところはまじめに、正確に指摘する。
-飲みにいくとすごく楽しく、面白い。

嫌なこと
-丸投げする
-正確ではない指摘
-頼れない
-すぐ逃げようとする
-性格が合わない
    • good
    • 1

貴方の先輩の良い所を集約したようで若干気を使いすぎだと思います


私の以前に在籍していた職場の上司は自分が失敗した時に一切怒らず「○○君なら任せられると思っていたんだけど…」とポツリと言われメチャクチャ反省し今度は期待に応えられる様にするぞという気持ちになりました
部下の良い所を伸ばしたり、やる気を起こさせるのが良い上司だと思います
余り多干渉だと逆にウザイと思われるかと思います
    • good
    • 2
この回答へのお礼

相手によっては、嫌味になるかな?など考えてしまってそういった言い方もできずにいました。。
相手の性格を考えて、言葉を選べるようになりたいです!
回答ありがとうございます!

お礼日時:2021/11/09 12:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!