
こんにちは、中3女子です。
理科の先生が出した問題なのですが、授業で答えを教えてもらわないまま大分時がたち、今更になって思い出して答えが気になったので質問します。
【問題】
定滑車が2つ、動滑車が3つのクレーンで重さ60キロの物体を持ち上げるとする。
物体を持ち上げるのに必要な力はいくらか。
質量100gの物体にかかる重力を1Nとする。
問題文はじぶんでまとめたので足らない部分があるかもしれませんが、。
この問題で定滑車では必要な力は変わらず動滑車では二分の一になるので、
60キロ=600N
600÷2×3で答えは100Nになるのでしょうか?
回答よろしくお願いします。

No.3
- 回答日時:
・定滑車では、かかる力は変わらない。
・動滑車では、かかる力は1/2になる。
したがって、定滑車の方は無視してよい。
問題は動滑車の数である。
動滑車が3つあるのである。
ということは、かかる力は1/2のさらに1/2のそのまた1/2になるのである。
式に直せば
x×1/2×1/2×1/2
もっとエレガントにすると
x×(1/2)の3乗
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 物理基礎で、力学的エネルギーと動摩擦力のことを習ったのですが、 あらい斜面の下から物体を滑り上がらせ 2 2022/09/11 10:12
- 物理学 どうして質量がない糸の張力はどこでも等しいのですか? 9 2022/08/12 20:16
- 物理学 物理基礎です。 質量0.90kgの物体Aを傾きの角θの滑らかな斜面上に置く。物体Aに軽くて伸びないひ 2 2022/07/05 05:38
- 物理学 写真の動滑車の糸γの張力を考えたとき力の向きか上と下のどちらになりますか? 別問題ですが、なぜ動滑車 1 2022/08/10 23:40
- 物理学 台と小物体合わせた全体の水平方向の運動方程式 とは? 8 2022/09/02 06:33
- 物理学 中学理科物理の力についての質問です。 ある問題で「月の重力の大きさは地球の約(1/6)なので、体重6 9 2022/09/14 12:19
- 物理学 運動量保存則の問題です。 3 2023/05/21 14:54
- 数学 至急!!大学2年の女子です。この高校レベルの問題が分からないので教えてください!お願いしますm(_ 2 2022/11/11 22:10
- 物理学 物理(車関係)について教えて下さい。 2 2022/08/12 16:43
- 駐車場・駐輪場 ぼくのかんがえたさいきょうの無断駐車対策 4 2022/06/20 14:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
漏斗=「ろうと」と「じょうご...
-
フズリナ…?
-
理科なぜ1時間30分が1.5hになる...
-
今、授業受けてる は I'm takin...
-
世界で有名な歴史上の人物とは...
-
「どうかん」の正しい漢字は道...
-
中3の者です 僕は理科社会が本...
-
食塩の問題
-
中2の理科 ワーク(理科の自主...
-
実験でよく使用されていた金網...
-
理科の教員になるために有利な...
-
【相談】サランラップ使用後の...
-
「柔毛」と「絨毛」の表記につ...
-
リトマス紙の保存と扱い方
-
抵抗の図記号
-
ハネケイソウとクチビルケイソ...
-
枝付きフラスコを枝つきフラス...
-
数学が得意な方は理科系も得意...
-
水素かどうかを確かめる時に線...
-
理科の節とはなんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漏斗=「ろうと」と「じょうご...
-
洛南高校の理科がむずすぎる件...
-
理科なぜ1時間30分が1.5hになる...
-
実験でよく使用されていた金網...
-
なぜ,小学校の科目は,「り」...
-
理科だけが得意な人
-
アブラナとツツジの花のつくり...
-
中学の科学部について教えてく...
-
数学が得意で理科が苦手って人...
-
東京理科の経営と、明治大学ど...
-
沈澱と沈殿の使い分け
-
実習助手に望むことは?
-
数学が得意な方は理科系も得意...
-
ルーペで見ると面白いもの
-
理科の教員になるために有利な...
-
自然現象や生活の中にある科学...
-
水と片栗粉の分離を早める方法...
-
分子式の読み方について
-
「柔毛」と「絨毛」の表記につ...
-
評価が納得できません
おすすめ情報