
こんにちは、中3女子です。
理科の先生が出した問題なのですが、授業で答えを教えてもらわないまま大分時がたち、今更になって思い出して答えが気になったので質問します。
【問題】
定滑車が2つ、動滑車が3つのクレーンで重さ60キロの物体を持ち上げるとする。
物体を持ち上げるのに必要な力はいくらか。
質量100gの物体にかかる重力を1Nとする。
問題文はじぶんでまとめたので足らない部分があるかもしれませんが、。
この問題で定滑車では必要な力は変わらず動滑車では二分の一になるので、
60キロ=600N
600÷2×3で答えは100Nになるのでしょうか?
回答よろしくお願いします。

No.3
- 回答日時:
・定滑車では、かかる力は変わらない。
・動滑車では、かかる力は1/2になる。
したがって、定滑車の方は無視してよい。
問題は動滑車の数である。
動滑車が3つあるのである。
ということは、かかる力は1/2のさらに1/2のそのまた1/2になるのである。
式に直せば
x×1/2×1/2×1/2
もっとエレガントにすると
x×(1/2)の3乗
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
漏斗=「ろうと」と「じょうご...
-
実習助手に望むことは?
-
理科なぜ1時間30分が1.5hになる...
-
中2理科 光についてです。 物...
-
実験でよく使用されていた金網...
-
東大ナゾトレ問題の答えわかり...
-
水の結合角は?
-
枝付きフラスコを枝つきフラス...
-
「真空粘土」って御存知ですか
-
分子式の読み方について
-
センター理科2科目の看護科の...
-
洛南高校の理科がむずすぎる件...
-
できたらかっこいい教科は?
-
理科だけが得意な人
-
アサリのえらについて
-
動滑車の問題、これで合ってい...
-
抵抗の図記号
-
水が布を伝うときの呼び名はな...
-
「柔毛」と「絨毛」の表記につ...
-
文転して一橋は可能?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漏斗=「ろうと」と「じょうご...
-
理科なぜ1時間30分が1.5hになる...
-
実験でよく使用されていた金網...
-
実習助手に望むことは?
-
水の結合角は?
-
なぜ,小学校の科目は,「り」...
-
理科だけが得意な人
-
沈澱と沈殿の使い分け
-
数学が得意で理科が苦手って人...
-
東京理科の経営と、明治大学ど...
-
教員志望、文理選択について
-
理科の教員になるために有利な...
-
ヒートアイランド現象が地球に...
-
分子式の読み方について
-
花火大会で手にシミが付きまし...
-
リトマス紙の保存と扱い方
-
中2理科 光についてです。 物...
-
「真空粘土」って御存知ですか
-
アブラナとツツジの花のつくり...
-
「柔毛」と「絨毛」の表記につ...
おすすめ情報