
実験用真空チャンバーなどで,微小な隙間に埋めて,気密性を得る,「真空粘土」なるものを御存知ないですか?
学生の時,半永久的に塞ぐ箇所にはシリコンシーラントを,間に合わせで塞ぐ箇所には「真空粘土」を使っていました.
「デコチン博士が開発したのでデコチン粘土と呼ぶ」と聞いた覚えもあります.ちなみに色は黒でした.
文房具売り場で売っている緑の油粘土だと,柔らかくて何か違うのです(乾燥させればよいのかもしれませんが).たぶん,適当な固さの粘土を選ぶだけの話かと思いますが,ひょっとして専用品なのかも?と思い質問しました.よろしくお願いします.
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「真空用コンパウンド」の事だと思います。
色は、褐色で、いつまでも堅くなりません。ただし、製造メーカは分かりません。理科学機器を販売しているところで、入手できると思います。この回答への補足
使ったことがあるのは,褐色と言えば褐色だったかもしれません.けれど,意外と放っておくと(寒いと?)堅くなってしまって,指で暖めつつこねて柔らかくして使った覚えがあります.
補足日時:2002/12/08 16:42お!やっぱりそれ専用のがあったんですね?有り難うございます. にしては検索エンジンで引っ掛からなかったんですよねぇ.OKWeb様々です.
どなたか製造メーカーまで御存知ないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
漏斗=「ろうと」と「じょうご...
-
理科なぜ1時間30分が1.5hになる...
-
花火大会で手にシミが付きまし...
-
「集めた光を対象に当てると対...
-
浸透圧の関係
-
飲むヨーグルト、ヤクルトを蒸...
-
中学3年なんですけど示度ってな...
-
なぜ,小学校の科目は,「り」...
-
水と片栗粉の分離を早める方法...
-
ハネケイソウとクチビルケイソ...
-
実習助手に望むことは?
-
理科だけが得意な人
-
水120gに砂糖30gをとかした砂糖...
-
数学が得意で理科が苦手って人...
-
大人でも楽しく理科を学びたい!
-
「どうかん」の正しい漢字は道...
-
実験でよく使用されていた金網...
-
中学の理解自由研究で犬の自由...
-
自由研究を1日でおわらしたい
-
理科の節とはなんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漏斗=「ろうと」と「じょうご...
-
理科なぜ1時間30分が1.5hになる...
-
実験でよく使用されていた金網...
-
実習助手に望むことは?
-
水の結合角は?
-
なぜ,小学校の科目は,「り」...
-
理科だけが得意な人
-
東京理科の経営と、明治大学ど...
-
沈澱と沈殿の使い分け
-
数学が得意で理科が苦手って人...
-
教員志望、文理選択について
-
理科の教員になるために有利な...
-
ヒートアイランド現象が地球に...
-
分子式の読み方について
-
リトマス紙の保存と扱い方
-
花火大会で手にシミが付きまし...
-
「真空粘土」って御存知ですか
-
中2理科 光についてです。 物...
-
アブラナとツツジの花のつくり...
-
「柔毛」と「絨毛」の表記につ...
おすすめ情報