
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
習っていないのに不正解になるのはちょっと気の毒ですね。
わたしだったら、とりあえずケイソウなんですからケチんないで△くらいあげちゃいますけどね。でも、ハネケイソウやクチビルケイソウはべつの珪藻なんです。
詳しくは、http://cyclot.hp.infoseek.co.jp/index.htmlなんてどうでしょうか。一言で珪藻といってもこんなにあったりするんです。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/05/18 07:15
おはようございます。
ご回答ありがとうございます!
本当によくわかりました。
HPの画像でしっかりと確認できました。
ご相談してよかったです(^^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
漏斗=「ろうと」と「じょうご...
-
理科なぜ1時間30分が1.5hになる...
-
「集めた光を対象に当てると対...
-
飲むヨーグルト、ヤクルトを蒸...
-
浸透圧の関係
-
アブラナとツツジの花のつくり...
-
中学3年なんですけど示度ってな...
-
ハネケイソウとクチビルケイソ...
-
沈澱と沈殿の使い分け
-
実習助手に望むことは?
-
中学生です。夏休みの課題の自...
-
理科だけが得意な人
-
なぜ,小学校の科目は,「り」...
-
水の結合角は?
-
水と片栗粉の分離を早める方法...
-
花火大会で手にシミが付きまし...
-
実験でよく使用されていた金網...
-
大人でも楽しく理科を学びたい!
-
教員志望、文理選択について
-
水120gに砂糖30gをとかした砂糖...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漏斗=「ろうと」と「じょうご...
-
「集めた光を対象に当てると対...
-
花火大会で手にシミが付きまし...
-
理科なぜ1時間30分が1.5hになる...
-
アブラナとツツジの花のつくり...
-
実験でよく使用されていた金網...
-
中学生です。夏休みの課題の自...
-
沈澱と沈殿の使い分け
-
数学が得意で理科が苦手って人...
-
リトマス紙の保存と扱い方
-
なぜ,小学校の科目は,「り」...
-
理科だけが得意な人
-
東京理科の経営と、明治大学ど...
-
実習助手に望むことは?
-
リモネンの摘出の方法
-
水の結合角は?
-
理科の教員になるために有利な...
-
中学2年理科天気の問題 Aは何故...
-
達成計画の必要性について
-
水が布を伝うときの呼び名はな...
おすすめ情報