電子書籍の厳選無料作品が豊富!

目標を作る際に
何を、どのていど、いつまでにという感じで決めてます
硬くするとこんな感じになる
↑目標項目、達成基準、期限設定

ここからが質問で
上記で決めた目標を達成するための行動計画を決めることは大切なのでしょうか
例えば、受験勉強するとして
12日は数学 13日は理科 みたいに決めたほうがいいのでしょうか

達成計画ってもうその時点でやることを決めちゃってるじゃないですか
13日に理科やる予定だけど気分的には社会やりたいみたいに
私は気分によってやりたいことが変わります。
そして理科やりたくないのに予定されてて、なんかやる気が出ません

やっぱり、私みたいな人は達成計画は作らずにその日の気分でやるべきなのでしょうか

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

計画が無いよりはあった方がいいです。


その日の気分で変わってくる人は計画変更しましょう。
それでいいと思いますよ。
    • good
    • 0

達成すべき目標を設定すると、質問に書かれていること以外に、次のことを定めないといけません。



・達成のための施策(どうやって達成するのかの方法や手段)
・中間目標(設定期限が長期にわたる場合は途中目標を設定しておく)

なお、中間成果(途中の達成状況)が目標と大きく乖離し、最終目標を達成するのが困難と判断されたときは、目標の見直し・再設定が必要です。達成できる見込みがないまま、気合で突っ走るのは宜しくありません。そういうのは無管理状態って言うんです。
    • good
    • 0

あなたがそれで良ければそれでもOKです

    • good
    • 0

気分次第になると、やりたくない日はやらない訳ですな。

(笑)そういった感情に流されないための計画ですわ。
それに、理科をやりたい日に社会が入っているという事は下手な計画だと言わざるをえません。上手な人は、そういう心理も計算して計画を立てるものですよ。そんなもの統計を取れば心理なんて大体読めますよ。特に自分の心理なんて自分が一番わかっている訳ですから、何度か計画を立てればわかっていて然るべきだと思います。
それと、計画は緻密に立てた方が成功率が高いです。大雑把だと、いわゆる憲法解釈みたいに幅が広くなって結果に計画とのズレが出てしまう事があります。例えば、車のハンドルの遊びが大きいと、ハンドルは動かさなくても車の進路がズレて行ってしまうのと同じです。だから、定期的にその計画と結果のズレをチェックする必要はありますよね。普通は1〜2週間に一度チェックするというのがビジネスでも常識ですわ。
まぁ、私とて言うのは簡単だけど、確かにむずかいですよね。頑張ってね。
    • good
    • 0

計画を立てるとその計画を忠実に守ることが必要です


理科と書いてあったら理科をするものです
その時そんな気分ではないと変えていたら計画は必要なくなります
適当にやりたいことをすると書いておけばいいのです
学校氏社会に出るための訓練期間です
決められたことは必ず守って達成しなくてはなりませんから
今日は仕事をする気分じゃないなどとは言ってられません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す