
中学の理科の授業の一環で、各グループでテーマを探究しプレゼンをするのですが…
私のグループでは発表の中でリモネンを用いた実験を予定しているんです。
(リモネンの溶解作用で風船を割るというものです)
ですが、みかんなどの柑橘類の果皮をただ搾るだけでは大した量にならない…
ということで、リモネン(オレンジオイル)を効率よく摘出する方法が思いつかず、
プレゼンの準備が停滞してしまっています。
こちらの過去ログを拝見させていただくと、
「有機溶媒」「ソックスレー抽出機」などがあるようですが、
正直大掛かりなものは時間的に手をつけられなさそうなんです。
もし果皮から摘出したリモネンでなくとも何か代用できるものがあれば、それもお答えいただきたいのですが…
リモネンの効率的な摘出の方法を教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず,摘出じゃなくて「抽出」(ちゅうしゅつ)
まあ,買ってくるというのもひとつの手ですが.
風船を割るだけなら,たいした量はいらないはずです.そのくらいなら自分たちで抽出するプロセスをやって,たとえ結果的に風船が割れなくてもそれはそれで立派な結果なのだと思いますけどねえ.
で,やるとしたらエーテル抽出でしょうかね.
理科室で,理科の先生の立ち会いの下にやれるという前提が必要です.
エーテルは理科室にあるはずです.先生にお願いして,これをわけてもらいます.レモンやオレンジの皮は外側の色のついているあたりを削り取るようにしてできるだけたくさん集めます.そして刻みます.
刻んだ皮をエーテルにつけてしばらく置きます.エーテルは揮発しやすいので,ふたができる瓶で.またエーテルの蒸気は有害なので,換気のよい場所,ほんとうはドラフトという場所でやるべきです.
しばらくしたらエーテルにリモネンが溶け出てきているはずなので,エーテルをシャーレのようなものに分けとり (茶こしみたいなのを通すといいでしょう),エーテル分を蒸発させます (屋外でやるのが確実).シャーレには油状のものが残るでしょうか.残れば成功です.
ここまでの過程だけでも,立派な研究になると思いますけどねえ.
抽出でしたか。無知で恥ずかしい限りです;
エーテル…初めて伺いました。
仰る通り、リモネンを抽出するだけで立派な研究になりそうですね!!
非常に参考になりました。
先生に相談してみますね。
詳細で明快なご回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
花火大会で手にシミが付きまし...
-
漏斗=「ろうと」と「じょうご...
-
理科なぜ1時間30分が1.5hになる...
-
アブラナとツツジの花のつくり...
-
浸透圧の関係
-
通知表の間違い
-
自由研究 結晶を補強する方法は...
-
中学3年なんですけど示度ってな...
-
大人でも楽しく理科を学びたい!
-
問5の3がなぜ5×10の14乗になる...
-
数学が得意で理科が苦手って人...
-
こまごめピペット という理科の...
-
中学の理解自由研究で犬の自由...
-
レポート
-
再結晶の問題です。 水に対する...
-
理科の露点の実験で質問です! ...
-
マヨネーズで10円玉がなぜ綺麗...
-
テストの点数をあげたい。
-
1円玉を浮かせる実験をしました...
-
カビの発生・・実験失敗しまし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漏斗=「ろうと」と「じょうご...
-
「集めた光を対象に当てると対...
-
花火大会で手にシミが付きまし...
-
理科なぜ1時間30分が1.5hになる...
-
アブラナとツツジの花のつくり...
-
実験でよく使用されていた金網...
-
中学生です。夏休みの課題の自...
-
沈澱と沈殿の使い分け
-
数学が得意で理科が苦手って人...
-
リトマス紙の保存と扱い方
-
なぜ,小学校の科目は,「り」...
-
理科だけが得意な人
-
東京理科の経営と、明治大学ど...
-
実習助手に望むことは?
-
リモネンの摘出の方法
-
水の結合角は?
-
理科の教員になるために有利な...
-
中学2年理科天気の問題 Aは何故...
-
達成計画の必要性について
-
水が布を伝うときの呼び名はな...
おすすめ情報