No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(1)については実際の値 299,792,458 m/s と比較しても有効数字の桁数は2~3程度まで取れる(※)かもしれませんが、(2)についての有効数字は明らかに1桁しかありません。
ここは、桁数の少ない方の1桁に合わせておくべきかと思います。
「■理科における有効数字の表し方」
http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/koukou/exponen …
※本来、(1)のように大きな桁数の数字を問題のように「有効数字を使って表せ」という問題の場合、(ドコから)ドコまでを有効数字として使用可能なのかを明記しておかなければ、このような問題は解けません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 高校時代電離平衡の計算に関しての質問です。 問題集で、 酢酸は水溶液中で一部が電離し、次のような電離 2 2022/10/22 18:59
- 数学 二項定理について質問です。 下の画像は、大門57-(2)の問題で、(x^3 – 1/x^2)^10 5 2023/01/08 00:28
- 中学校 数学の問題について教えてください。 10 2022/12/04 16:28
- 数学 【 数I 2次関数の文章題 】 問題 ※写真 解答(先生作) t秒後にはPB=10-t,BQ=2tと 2 2022/06/28 17:40
- 数学 数学の問題です。 6.0×10^5 m/s→1秒に600 km進む→1 m進むのに1.7×10^−4 4 2022/09/26 17:27
- その他(病気・怪我・症状) 薬の飲み合わせについて、教えてください。 コロナにかかり、現在フスタゾール10ミリ ムコソルバン15 4 2023/08/14 12:51
- 宇宙科学・天文学・天気 物理の問題です 写真の問題で、回答を考えたのですが、合ってるか一緒に考えていただきたいです。(本に解 2 2022/10/30 13:54
- 数学 中一数学の【最大公約数と最小公倍数】の問題です。 1問だけでも教えていただけると嬉しいです。 (1) 4 2022/08/01 10:19
- 数学 数学の問題を教えて下さい。 画像が問題です。 〈解説〉 平行四辺形は常に2本の縦線と2本の横線によっ 3 2023/05/01 19:21
- 経済学 ベルトラン競争の問題について教えていただきたいです。 需要関数:P=100-Q Y社の生産技術:Cy 6 2022/10/19 11:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
漏斗=「ろうと」と「じょうご...
-
問5の3がなぜ5×10の14乗になる...
-
音楽室の肖像画
-
もうすぐ冬休みが終わり、中学1...
-
硝酸態窒素や亜硝酸態窒素の濃...
-
危険物指定の試薬の購入について。
-
今年の理科の時事問題について
-
実験でよく使用されていた金網...
-
ルミノールの作り方
-
理科なぜ1時間30分が1.5hになる...
-
九州大学 歯学部 前期って面接...
-
沈澱と沈殿の使い分け
-
中2、理科社会の勉強法は?
-
理科の問題です 水100g食塩25g...
-
理科の天気図にかかれた気圧に...
-
工業の免許で高校理科の教師に...
-
自然現象や生活の中にある科学...
-
数学が本当にできなくて、困っ...
-
教員採用試験(理科)について
-
第一外国語をドイツ語の人いら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漏斗=「ろうと」と「じょうご...
-
理科なぜ1時間30分が1.5hになる...
-
実習助手に望むことは?
-
東京理科の経営と、明治大学ど...
-
なぜ,小学校の科目は,「り」...
-
数学が得意で理科が苦手って人...
-
実験でよく使用されていた金網...
-
沈澱と沈殿の使い分け
-
理科だけが得意な人
-
理科の教員になるために有利な...
-
数学が得意な方は理科系も得意...
-
成績表の「評定不能」について
-
動滑車の問題、これで合ってい...
-
分子式の読み方について
-
水と片栗粉の分離を早める方法...
-
教員採用試験(理科)について
-
こまごめピペット という理科の...
-
実験
-
ヨウ素デンプン反応について
-
オススメの本
おすすめ情報
それを計算した後の有効数字がよくわからないんです。