
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
そもそも、浮くはずがありません。
浮いたと言うのであれば水に浮いたのと同じ理由です。
水に浮いた時と同様に、ちょっとつつけば沈むでしょ?
もちろん、一円玉がどんどん溶けて水素の泡が出ている状態であればその浮力で浮く可能性もありますが、レモン汁を少し入れたぐらいでそこまで激しく反応するとも思えませんし、そう言う溶液に一円玉をつけたりすると法律に触れます。
No.5
- 回答日時:
死海という湖を知っていますか
塩がたくさん溶け込んで、海より濃い塩水で満たされています。
この塩水には泳げない人でも簡単に浮かぶことが出来ます。→検索!!
水に塩が大量に溶け込んで、水だけのときよりも液体が重くなったため浮く力が大きくなったのが原因です。
この仕組みを「アルキメデスの原理」と言います→検索!!
さて、1円玉は水にかろうじて浮くかどうかという重さです。
しかし、死海の例と同じで、1円玉を浮かべる液体を重くしてあげれば1円玉もやすやす浮かぶことが出来るようになります。そこで、塩の代わりにしたのがレモン汁という事です
ただし、レモン汁はたくさん混ぜないといけないかもね!^-^¥
No.3
- 回答日時:
レモン汁使わなくても、一円玉を水に浮かべることはできますよ。
界面活性剤いれると沈みますけど。
アルミに酸化被膜を作るのにレモンなどの酸が有効であるというのはわからないでもない。
No.1
- 回答日時:
レモン汁を使うとはなんのことですか?
レモン汁で一円玉を磨きましたか?
水にレモン汁を垂らした、ということですか?
それくらいわかるだろう、ではなくて正確な説明無しには正答は期待できませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
塩酸は何パーセントなら触れて...
-
エタノールと水の混合物
-
水素かどうかを確かめる時に線...
-
科学分野の問題です
-
理科の先生に質問です。塩化銅...
-
エタノールは極性ありますよね...
-
空気と窒素、どちらが重いですか。
-
ジメチルホルムアミド(DMF)に溶...
-
マグネシウムに希硫酸を注いだ...
-
20リットルの水に0.5%塩を入れ...
-
熱容量足す意味がわからないで...
-
漏斗=「ろうと」と「じょうご...
-
中学の理解自由研究で犬の自由...
-
レポート
-
「集めた光を対象に当てると対...
-
理科だけが得意な人
-
花火大会で手にシミが付きまし...
-
アブラナとツツジの花のつくり...
-
中一です 国語が嫌いです。どう...
-
理科なぜ1時間30分が1.5hになる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
20リットルの水に0.5%塩を入れ...
-
水素かどうかを確かめる時に線...
-
熱容量足す意味がわからないで...
-
マグネシウムに希硫酸を注いだ...
-
気体を発生させる方法について
-
マヨネーズで10円玉がなぜ綺麗...
-
理科の問題です。 100gで1N。 3...
-
理科の先生に質問です。塩化銅...
-
5%の塩化ナトリウム水溶液100...
-
フェノールフタレイン液とフェ...
-
炭酸水素ナトリウム、酸化銅な...
-
ガスバーナーの火を消す前にガ...
-
中3です。 高校受験の理科で出...
-
MgO+2HCl→MgCl2+H2O が、なぜ酸...
-
なぜ酸化銀Ag2Oを加熱して銀Ag...
-
発がん物質と発がん性物質の違...
-
理科の課題で 「硝酸銀水溶液に...
-
炭素と水素と酸素からなる有機...
-
中2理科の電気の範囲です。 写...
-
中1の科学です。上の、ただし...
おすすめ情報