
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
単なるお節介で、専門的な返答は出来ませんが、別の化合物が出来た!と言う事ですよね?
還元は、化合物から酸素が奪われて、単体の元素に戻ることですよね?
戻って無いから、酸化還元反応じゃ無いですよ。
酸化マグネシウムに塩酸を注ぐと、塩化マグネシウムと水が出来た!
塩素とマグネシウムと水素と酸素に別れたんじゃ無いす。
気になるボタンに誤って触れました、気にはしてません、ごめんなさい。
No.4
- 回答日時:
はい。
酸化数は原子ごとに数えていけば良いですから、例外を除いて、H→+1
O→-2
と決めていきます。
化合物の各原子の酸化数の”総和”を考えるときには、
H2O→(H原子が2個)+(O原子が1個)
→(+1)×2+(-2)=0
となるわけです。
1元素の酸化数を考えるとは即ち1原子の酸化数を考える、と覚えておくのがよいのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
まず酸化数の法則を覚えてください。
その上でその反応式をみると、両辺における同原子の間に酸化数の変化がありません。ゆえに、酸化還元反応ではありません。
ちなみに、2つ、法則の例外があるので覚えておく必要があります。
①水素化ナトリウム NaH
アルカリ金属Naの酸化数:+1
Hの酸化数:-1
②過酸化水素 H2O2
Hの酸化数:+1
Oの酸化数:-1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 アンモニア水の緩衝溶液に酸(塩酸)を添加する場合 化学 3 2022/07/13 11:13
- 化学 この化学反応を分類すると、何ですか? 2 2023/07/17 17:04
- 化学 化学反応について知りたいですが、 水の化学式はH2Oです、 水素2、酸素1が あれば必ず水になります 3 2022/05/06 19:47
- 化学 水分子について。 水は化学式でH2Oと表せますが、化学反応式になると 2H2+O2→2H2Oになりま 3 2023/02/15 15:38
- 化学 水酸化カルシウムのように,かっこがある化学式の読み方は? 4 2023/04/22 12:49
- 高校 酸化還元反応 1 2022/05/26 20:37
- 化学 高校化学の質問です。 3Cu+8HNO3→3Cu(NO3)2+4H2O+2NO のような酸化還元反応 2 2022/11/28 20:33
- 化学 化学の酸化還元反応について分からないところがあるので教えてください汗 この問題はヨウ素とチオ硫酸ナト 2 2023/05/11 19:17
- 化学 過塩素酸アンモニウムの作り方 2 2023/03/24 18:27
- 化学 硝酸と次亜塩素酸水の反応について HNO3 + HClO → Cl2 + H2O + NO2 上の式 2 2023/08/06 13:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フェノールフタレイン液とフェ...
-
18%の水酸化ナトリウム水溶液の...
-
20リットルの水に0.5%塩を入れ...
-
理科の問題です。 100gで1N。 3...
-
発がん物質と発がん性物質の違...
-
この問題の答えを教えてくださ...
-
酸素は二酸化マンガンと何で発...
-
空気と窒素、どちらが重いですか。
-
漏斗=「ろうと」と「じょうご...
-
成績表の「評定不能」について
-
東京理科の経営と、明治大学ど...
-
先生とあわないので研究室を変...
-
定期テストで5教科合計474点と...
-
5教科で一番役立つ教科は?
-
理科の節とはなんですか?
-
走れメロスの表現技法について
-
水と片栗粉の分離を早める方法...
-
コミュ障についてです。僕はお...
-
時間割の決め方(作り方)
-
なぜ,小学校の科目は,「り」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
熱容量足す意味がわからないで...
-
マグネシウムに希硫酸を注いだ...
-
20リットルの水に0.5%塩を入れ...
-
なぜ酸化銀Ag2Oを加熱して銀Ag...
-
水素かどうかを確かめる時に線...
-
理科の先生に質問です。塩化銅...
-
MgO+2HCl→MgCl2+H2O が、なぜ酸...
-
濃度12%の食塩水200gに水を加え...
-
大至急お願いします。 中1理科...
-
中2(化学変化と物質の質量)...
-
モル濃度から質量パーセント濃...
-
この問題の答えを教えてくださ...
-
フェノールフタレイン液とフェ...
-
科学分野の問題です
-
中2の理科 (2)についてです こ...
-
発がん物質と発がん性物質の違...
-
気体を発生させる方法について
-
冷えた炭酸水を温めて蓋を開け...
-
ジメチルホルムアミド(DMF)に溶...
-
5%の塩化ナトリウム水溶液100...
おすすめ情報
回答ありがとうございます!
疑問なのですが、
例えばH2だったらHの後ろの2は無視して+1でいいんですか?同じくCl2だったら2は無視で-1でいいということでしょうか??