
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
単なるお節介で、専門的な返答は出来ませんが、別の化合物が出来た!と言う事ですよね?
還元は、化合物から酸素が奪われて、単体の元素に戻ることですよね?
戻って無いから、酸化還元反応じゃ無いですよ。
酸化マグネシウムに塩酸を注ぐと、塩化マグネシウムと水が出来た!
塩素とマグネシウムと水素と酸素に別れたんじゃ無いす。
気になるボタンに誤って触れました、気にはしてません、ごめんなさい。
No.4
- 回答日時:
はい。
酸化数は原子ごとに数えていけば良いですから、例外を除いて、H→+1
O→-2
と決めていきます。
化合物の各原子の酸化数の”総和”を考えるときには、
H2O→(H原子が2個)+(O原子が1個)
→(+1)×2+(-2)=0
となるわけです。
1元素の酸化数を考えるとは即ち1原子の酸化数を考える、と覚えておくのがよいのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
まず酸化数の法則を覚えてください。
その上でその反応式をみると、両辺における同原子の間に酸化数の変化がありません。ゆえに、酸化還元反応ではありません。
ちなみに、2つ、法則の例外があるので覚えておく必要があります。
①水素化ナトリウム NaH
アルカリ金属Naの酸化数:+1
Hの酸化数:-1
②過酸化水素 H2O2
Hの酸化数:+1
Oの酸化数:-1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 アンモニア水の緩衝溶液に酸(塩酸)を添加する場合 化学 3 2022/07/13 11:13
- 化学 この化学反応を分類すると、何ですか? 2 2023/07/17 17:04
- 化学 化学反応について知りたいですが、 水の化学式はH2Oです、 水素2、酸素1が あれば必ず水になります 3 2022/05/06 19:47
- 化学 水分子について。 水は化学式でH2Oと表せますが、化学反応式になると 2H2+O2→2H2Oになりま 3 2023/02/15 15:38
- 化学 水酸化カルシウムのように,かっこがある化学式の読み方は? 4 2023/04/22 12:49
- 高校 酸化還元反応 1 2022/05/26 20:37
- 化学 高校化学の質問です。 3Cu+8HNO3→3Cu(NO3)2+4H2O+2NO のような酸化還元反応 2 2022/11/28 20:33
- 化学 化学の酸化還元反応について分からないところがあるので教えてください汗 この問題はヨウ素とチオ硫酸ナト 2 2023/05/11 19:17
- 化学 過塩素酸アンモニウムの作り方 2 2023/03/24 18:27
- 化学 硝酸と次亜塩素酸水の反応について HNO3 + HClO → Cl2 + H2O + NO2 上の式 2 2023/08/06 13:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた。大学入試改革により、今後の教育はどう変わる?
2021年1月、大学入試改革の目玉である「大学入学共通テスト」がはじめて実施された。これまでの「大学入試センター試験」が名を変えたわけだが、中身はどう変わったのか。「教えて!goo」にも、「センター試験が共通...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
20リットルの水に0.5%塩を入れ...
-
炭酸水素ナトリウム、酸化銅な...
-
水素かどうかを確かめる時に線...
-
燃やした時に二酸化炭素が発生...
-
質量を求める問題なのですがな...
-
理科 中2 分からない問題
-
これの、(4)を教えて下さい。 ...
-
塩化カリウム溶液の溶解度は80℃...
-
(2)と、(3の解説をを願いし...
-
酸素分子(O2)が320gある。...
-
マグネシウムに希硫酸を注いだ...
-
理由を答えなければなりません ...
-
オオカナダモのBTB溶液の実験で...
-
4%の食塩水250gの中には、10gの...
-
理科の先生に質問です。塩化銅...
-
ジメチルホルムアミド(DMF)に溶...
-
漏斗=「ろうと」と「じょうご...
-
理科の露点の実験で質問です! ...
-
【至急】意見文のテーマ
-
「~られる」の使い方について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水素かどうかを確かめる時に線...
-
20リットルの水に0.5%塩を入れ...
-
マグネシウムに希硫酸を注いだ...
-
熱容量足す意味がわからないで...
-
理科の先生に質問です。塩化銅...
-
なぜ酸化銀Ag2Oを加熱して銀Ag...
-
(中1理科)濃度を求める計算...
-
塩酸は何パーセントなら触れて...
-
空気と窒素、どちらが重いですか。
-
炭酸水素ナトリウムの熱分解の...
-
酸素分子(O2)が320gある。...
-
溶解を拡散という用語を用いて...
-
MgO+2HCl→MgCl2+H2O が、なぜ酸...
-
1円玉を浮かせる実験をしました...
-
中1 理科
-
銅線を扱う仕事で 飲み物に銅線...
-
ジメチルホルムアミド(DMF)に溶...
-
2番を教えてください
-
18%の水酸化ナトリウム水溶液の...
-
塩酸と石灰水を反応させたとき...
おすすめ情報
回答ありがとうございます!
疑問なのですが、
例えばH2だったらHの後ろの2は無視して+1でいいんですか?同じくCl2だったら2は無視で-1でいいということでしょうか??