重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

2番を教えてください

「2番を教えてください」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 詳しくお願いします

      補足日時:2018/04/06 10:57

A 回答 (3件)

濃度(%)=食塩の質量÷全体の質量x100 という事を確認してください


これにより 10%以上15%以下の濃度の食塩水になる場合の式は、加える食塩の質量をxとして
10≦{(12+x)/(200+x)}・100≦15   (∵6%の食塩水200gに含まれる食塩は12g)
辺々(200+x)をかけると
2000+10x≦1200+100x≦3000+15x
2000+10x≦1200+100xより
800≦90x
80/9≦x
1200+100x≦3000+15xより
85x≦1800
x≦360/17
まとめると80/9≦x≦360/17
すなわち80/9g以上、360/17以下

他の人の解答と違うので検算
80/9g加えた時
濃度は(12+80/9)÷(200+80/9)x100=10%
360/17加えた時
濃度は(12+360/17)÷(200+360/17)x100=15%
確かに、このような範囲になりそうです。
    • good
    • 0

(2)初めの食塩の量は200×0.06=12g、水は200-12=188gということです。


加える食塩をx(g)とすれば濃度は. {(12+x)/188}×100(%)
10<={(12+x)/188}×100<=15
1880<=1200+100x<=2820
680<=100x<=1620
6.8<=x<=16.2
だから食塩の重さの範囲は
6.8g以上16.2g以下ですかね。
    • good
    • 0

間違ってたらごめんなさい!2g以上3g以下だと思います!

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!