
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
特許庁の簡易検索サイトでキイワード ナフタレンテトラカルボキシジイミド で検索すると14の特許がヒットします。
電子写真用画像形成部材https://www.j-platpat.inpit.go.jp/
を読んでみると、混合溶媒を使っています。THFとクロロベンゼンです。
難溶物が単一の溶媒で溶けない時、親水性溶媒と親油性溶媒の混合溶媒を使
うことがあります。
ナフタレンテトラカルボキシジイミドは混合溶媒でないと溶解しないため
検索してもヒットしない可能性がありますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学が得意な方に質問です。この問題の正解を教えて欲しいです。 【問題1】Log Kowの記述について 1 2022/09/26 23:44
- 化学 天然水の蒸発残留物(缶石)について 2 2022/05/18 17:42
- 化学 アルカリ性・水に溶けやすい・白色 1 2022/07/10 11:49
- 化学 化学です!教えてください! 問題は写真です問2の問題なんですけれどbが分かんないです 答えは「NaO 1 2022/11/15 16:44
- 火災 【危険物取扱者の取得者に質問です】 水溶性の水に溶ける危険物には水消化をしてはいけないのでしょうか? 1 2022/05/22 19:29
- その他(家事・生活情報) 台所排水溝の「油」を除去するには、市販のパイプクリーナーと過炭酸ナトリウムの、どちらが効果的ですか? 3 2023/04/15 16:24
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについて 陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いました。 試料溶液中 1 2023/04/30 18:29
- 高校 例えば、 1Lの水に1molの溶質が溶ける時その溶液は飽和溶液である。 →その溶質が3mol溶ける時 2 2022/07/06 17:38
- 化学 身の回りの現象と物質 2 2023/02/13 22:21
- 化学 ホウ酸の高濃度の水を作りたいのですが、何か方法はありますでしょうか。 1 2022/11/01 18:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この問題の(3)わかる人教えてく...
-
水素かどうかを確かめる時に線...
-
この問題は、アとウは同じこと...
-
(2)と、(3の解説をを願いし...
-
20リットルの水に0.5%塩を入れ...
-
熱容量足す意味がわからないで...
-
炭酸水素ナトリウムの熱分解後...
-
中学理科
-
中2 理科です。 鉄粉と活性炭の...
-
なぜ酸化銀Ag2Oを加熱して銀Ag...
-
気体を発生させる方法について
-
質量を求める問題なのですがな...
-
冷えた炭酸水を温めて蓋を開け...
-
漏斗=「ろうと」と「じょうご...
-
中1理科 光の屈折 ⑤に当てはま...
-
理科Iについて
-
なぜ,小学校の科目は,「り」...
-
中3理科の天文の問題です。 問7...
-
(. )の中に何を入れたらいいか...
-
ある学生が書店に問題集を買い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水素かどうかを確かめる時に線...
-
20リットルの水に0.5%塩を入れ...
-
マグネシウムに希硫酸を注いだ...
-
熱容量足す意味がわからないで...
-
理科の先生に質問です。塩化銅...
-
なぜ酸化銀Ag2Oを加熱して銀Ag...
-
(中1理科)濃度を求める計算...
-
塩酸は何パーセントなら触れて...
-
空気と窒素、どちらが重いですか。
-
炭酸水素ナトリウムの熱分解の...
-
酸素分子(O2)が320gある。...
-
溶解を拡散という用語を用いて...
-
MgO+2HCl→MgCl2+H2O が、なぜ酸...
-
1円玉を浮かせる実験をしました...
-
中1 理科
-
銅線を扱う仕事で 飲み物に銅線...
-
ジメチルホルムアミド(DMF)に溶...
-
2番を教えてください
-
18%の水酸化ナトリウム水溶液の...
-
塩酸と石灰水を反応させたとき...
おすすめ情報
公開番号2003-327587を検索したところ、
ナフタレンテトラカルボキシジイミドに置換気を付けたものはDMFを溶媒としているのは見つかりました。
ナフタレンテトラカルボキシジイミド単体では高温化でもDMFに溶解しないのでしょうか。