
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
⑤を訂正(個体の見分け方でした)
⑤水酸化ナトリウムと炭酸ナトリウムに塩酸を加える
→ 炭酸ナトリウムは中和の過程でCO2を生じるので泡が発生するが水酸化ナトリウムは中和の過程でCO2は生じないため泡は発生しないので両者が確定。
No.1
- 回答日時:
①まず、BTBで液性確認。
塩酸
酸性、マグネシウムと反応して水素を発生
酢酸
弱酸性
硫酸
酸性、マグネシウムと反応して水素を発生
炭酸水
弱酸性
水酸化ナトリウム
アルカリ性
炭酸ナトリウム
アルカリ性
アンモニア
アルカリ性
②塩酸にアンモニアを加えると白い煙が発生
→これで塩酸とアンモニアが確定します。
※アンモニアはアルカリ性の中で唯一刺激臭なのですぐに確定。
③残りの酸性のものにマグネシウムを投入
→水素が発生するのが硫酸なので、これで硫酸が確定します。
④炭酸と酢酸を嗅ぐ
→刺激臭がかれば酢酸なので、これで炭酸と酢酸が確定します。
⑤水酸化ナトリウムと炭酸ナトリウムを空気中に放置。
→どろどろしはじめた方が水酸化ナトリウムなので、これで水酸化ナトリウムと炭酸ナトリウムが確定。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 中学理科 2 2022/09/19 09:14
- 化学 白色粉末の同定について 2 2022/11/17 23:17
- 化学 化学について質問です 酢酸メチルと塩酸が含まれている溶液を水酸化ナトリウム水溶液で中和する時水酸化ナ 1 2022/12/09 21:29
- 化学 理科 発熱反応か吸熱反応かは丸暗記するしかありませんか? ①塩酸+マグネシウム=塩化マグネシウム ② 2 2022/07/18 20:10
- 化学 大至急 化学基礎の問題 中和滴定反応 2 2022/09/14 18:28
- 化学 中学受験 中和 1 2023/01/16 12:44
- 化学 アルカリ性・水に溶けやすい・白色 1 2022/07/10 11:49
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
- 化学 【化学】炭酸水素ナトリウム水溶液の電気分解 2 2023/05/18 23:29
- 生物学 生物の実験で二酸化マンガンとレバーを過酸化水素水と、塩酸、水酸化ナトリウム水溶液のいずれかを混ぜたも 2 2023/06/25 16:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えて下さい!! 答えは450c...
-
ジメチルホルムアミド(DMF)に溶...
-
イラついたときの対処法とかあ...
-
20リットルの水に0.5%塩を入れ...
-
理科の課題で 「硝酸銀水溶液に...
-
中学理科
-
問1 20gのNaClを180gの水に溶か...
-
マヨネーズで10円玉がなぜ綺麗...
-
燃やした時に二酸化炭素が発生...
-
漏斗=「ろうと」と「じょうご...
-
理科なぜ1時間30分が1.5hになる...
-
走れメロスの表現技法について
-
定期テストで5教科合計474点と...
-
円柱について教えてください。
-
中2男子です。 中1の頃不登校で...
-
数学が得意な方は理科系も得意...
-
「るつぼ」という言葉について
-
理科だけが得意な人
-
実習助手に望むことは?
-
理科のテストについて質問です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
熱容量足す意味がわからないで...
-
マグネシウムに希硫酸を注いだ...
-
20リットルの水に0.5%塩を入れ...
-
なぜ酸化銀Ag2Oを加熱して銀Ag...
-
水素かどうかを確かめる時に線...
-
理科の先生に質問です。塩化銅...
-
MgO+2HCl→MgCl2+H2O が、なぜ酸...
-
濃度12%の食塩水200gに水を加え...
-
大至急お願いします。 中1理科...
-
中2(化学変化と物質の質量)...
-
モル濃度から質量パーセント濃...
-
この問題の答えを教えてくださ...
-
フェノールフタレイン液とフェ...
-
科学分野の問題です
-
中2の理科 (2)についてです こ...
-
発がん物質と発がん性物質の違...
-
気体を発生させる方法について
-
冷えた炭酸水を温めて蓋を開け...
-
ジメチルホルムアミド(DMF)に溶...
-
5%の塩化ナトリウム水溶液100...
おすすめ情報
お答えありがとうございます!
すみません、私の伝えミスがありました
確定したと言える水溶液だとしても、水溶液同士を混ぜることは禁止されてます。
また、刺激臭を確かめてからあったものにのみフェノールフタレインをいれてアンモニアを確定させる。その後、回答してくださった手順で…というのはどうでしょうか?