
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
試験管にコルク栓、その栓に先端方向が曲がったカラス管を差し込んで、試験管を熱する・・・・そんな実験ですね。
水が逆流するのはどちらも同じ。
2者択一の問題とすれば、実にくだらない問題です。
正解は2といいたいのでしょうが、1の選択でも現実の結果は同じです
2のために1をする、それには先にガラスかん管を 石灰水から取り出す。
No.5
- 回答日時:
>失礼しました。
炭酸水素ナトリウムの熱分解ですそれだけの話ではありません。試験管が水槽とどうつながっているかとか、密閉されているかどうかとか、そういった装置、器具のつなぎ方、組み立て方も関係するということです。たとえば、密閉されていないとか、途中に逆流防止用のトラップとかがあるなら、そもそも、石灰水から取り出す必要がなくなるか、取り出すにしてもその理由、目的が変わってきます。また、ガスバーナーで何を加熱しているかすら書いてありませんよね。そんなことはないでしょうけど、ガスバーナーでお茶を沸かしていて、それができたから火を止めて休憩しようとというのであれば、その間、観察しないから取り出すのかもしれません。
まあ、このあたりは難癖に近いでしょうけど、そういった本来必要であるはずの情報を書かないから、「あなたが問題点を理解せずに質問している」ということになるんです。
No.4
- 回答日時:
#2と同意見です。
その質問に答える以前の問題として、あなたが問題点を理解し、それをふまえて、関連のある操作を全て書いた上で質問することが必要です。#1や#3は想像を含めて回答しておられます。その想像はおそらく妥当ではあるでしょうけど、その想像の部分があらこそ、問答が成り立っているわけで、その想像が実際の実験と違っているなら、その答も妥当ではなくなります。
いずれにせよ、あなたが問題点を理解せずに質問しているのであれば、回答をすることは教育的観点から問題が多いです。怠け者のバカ学生の宿題の手助けをするという馬鹿馬鹿しい作業をするようなものです。そもそも、「答えは、1,石灰水が試験管の中に逆流しないようにするため。 と 2,試験管に石灰水が逆流し試験管が割れるのを防ぐため 2つあります」というのもおかしな話です。どちらの似たようなものであり、どちらかが正しい選択肢で他方が間違いというようなものではありません。
No.3
- 回答日時:
この実験では、発生した二酸化炭素が、試験管内に溜まっています。
加熱をやめると、
⑴温度が下がって二酸化炭素の体積が小さくなる
⑵二酸化炭素は石灰水に溶け続ける
ことから、試験管内の圧力が下がっていってしまうので、石灰水は圧力が低い試験管の方に流れて(逆流して)いきます。
よって、答えは1です。
No.2
- 回答日時:
都合のよい結果だけが欲しい、の典型的な質問ですね。
多分何かの実験でしょうが、ガスバーナーは何を熱しているのか、ガラス管の形状・状態も記載なし。
石灰水につけたガラス管の一方が大気中に開放されているなら、ガスバーナー無関係で1,2はもちろん何も起きないでしょう。
がスバーナがガラス管ではなく、それにつながるフラスコ等鵜を熱しているなら、ガラス管は厚くなくても富士ぎではありません、2はまず考えられません。
しかしここまで、結果だけ求める質問は初めてといっても過言ではないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マヨネーズで10円玉がなぜ綺麗...
-
エタノールと水の混合物
-
熱容量足す意味がわからないで...
-
理科の先生に質問です。塩化銅...
-
水素かどうかを確かめる時に線...
-
科学分野の問題です
-
20リットルの水に0.5%塩を入れ...
-
マグネシウムに希硫酸を注いだ...
-
ジメチルホルムアミド(DMF)に溶...
-
「銅の粉末とマグネシウムの粉末...
-
花火大会で手にシミが付きまし...
-
漏斗=「ろうと」と「じょうご...
-
中学の理解自由研究で犬の自由...
-
レポート
-
理科なぜ1時間30分が1.5hになる...
-
中一です 国語が嫌いです。どう...
-
先生とあわないので研究室を変...
-
理科の露点の実験で質問です! ...
-
理科の節とはなんですか?
-
アブラナとツツジの花のつくり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
20リットルの水に0.5%塩を入れ...
-
水素かどうかを確かめる時に線...
-
熱容量足す意味がわからないで...
-
マグネシウムに希硫酸を注いだ...
-
気体を発生させる方法について
-
マヨネーズで10円玉がなぜ綺麗...
-
理科の問題です。 100gで1N。 3...
-
理科の先生に質問です。塩化銅...
-
5%の塩化ナトリウム水溶液100...
-
フェノールフタレイン液とフェ...
-
炭酸水素ナトリウム、酸化銅な...
-
ガスバーナーの火を消す前にガ...
-
中3です。 高校受験の理科で出...
-
MgO+2HCl→MgCl2+H2O が、なぜ酸...
-
なぜ酸化銀Ag2Oを加熱して銀Ag...
-
発がん物質と発がん性物質の違...
-
理科の課題で 「硝酸銀水溶液に...
-
炭素と水素と酸素からなる有機...
-
中2理科の電気の範囲です。 写...
-
中1の科学です。上の、ただし...
おすすめ情報
失礼しました。炭酸水素ナトリウムの熱分解です