
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
試験管にコルク栓、その栓に先端方向が曲がったカラス管を差し込んで、試験管を熱する・・・・そんな実験ですね。
水が逆流するのはどちらも同じ。
2者択一の問題とすれば、実にくだらない問題です。
正解は2といいたいのでしょうが、1の選択でも現実の結果は同じです
2のために1をする、それには先にガラスかん管を 石灰水から取り出す。
No.5
- 回答日時:
>失礼しました。
炭酸水素ナトリウムの熱分解ですそれだけの話ではありません。試験管が水槽とどうつながっているかとか、密閉されているかどうかとか、そういった装置、器具のつなぎ方、組み立て方も関係するということです。たとえば、密閉されていないとか、途中に逆流防止用のトラップとかがあるなら、そもそも、石灰水から取り出す必要がなくなるか、取り出すにしてもその理由、目的が変わってきます。また、ガスバーナーで何を加熱しているかすら書いてありませんよね。そんなことはないでしょうけど、ガスバーナーでお茶を沸かしていて、それができたから火を止めて休憩しようとというのであれば、その間、観察しないから取り出すのかもしれません。
まあ、このあたりは難癖に近いでしょうけど、そういった本来必要であるはずの情報を書かないから、「あなたが問題点を理解せずに質問している」ということになるんです。
No.4
- 回答日時:
#2と同意見です。
その質問に答える以前の問題として、あなたが問題点を理解し、それをふまえて、関連のある操作を全て書いた上で質問することが必要です。#1や#3は想像を含めて回答しておられます。その想像はおそらく妥当ではあるでしょうけど、その想像の部分があらこそ、問答が成り立っているわけで、その想像が実際の実験と違っているなら、その答も妥当ではなくなります。
いずれにせよ、あなたが問題点を理解せずに質問しているのであれば、回答をすることは教育的観点から問題が多いです。怠け者のバカ学生の宿題の手助けをするという馬鹿馬鹿しい作業をするようなものです。そもそも、「答えは、1,石灰水が試験管の中に逆流しないようにするため。 と 2,試験管に石灰水が逆流し試験管が割れるのを防ぐため 2つあります」というのもおかしな話です。どちらの似たようなものであり、どちらかが正しい選択肢で他方が間違いというようなものではありません。
No.3
- 回答日時:
この実験では、発生した二酸化炭素が、試験管内に溜まっています。
加熱をやめると、
⑴温度が下がって二酸化炭素の体積が小さくなる
⑵二酸化炭素は石灰水に溶け続ける
ことから、試験管内の圧力が下がっていってしまうので、石灰水は圧力が低い試験管の方に流れて(逆流して)いきます。
よって、答えは1です。
No.2
- 回答日時:
都合のよい結果だけが欲しい、の典型的な質問ですね。
多分何かの実験でしょうが、ガスバーナーは何を熱しているのか、ガラス管の形状・状態も記載なし。
石灰水につけたガラス管の一方が大気中に開放されているなら、ガスバーナー無関係で1,2はもちろん何も起きないでしょう。
がスバーナがガラス管ではなく、それにつながるフラスコ等鵜を熱しているなら、ガラス管は厚くなくても富士ぎではありません、2はまず考えられません。
しかしここまで、結果だけ求める質問は初めてといっても過言ではないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 白色粉末の同定について 2 2022/11/17 23:17
- 運転免許・教習所 お聞きしたいことがあります。 この写真のような道路で、 1、左折する時の幅寄せはどこまで寄っても良い 4 2022/09/27 20:09
- ガーデニング・家庭菜園 ベト病の玉ねぎ畑、その後に植えてもいい? 4 2023/05/16 13:50
- ガーデニング・家庭菜園 有機石灰と苦土石灰の違いを教えてください。 有機石灰の方が使い勝手が良いので僕は有機石灰を利用してい 2 2022/06/14 11:30
- ガーデニング・家庭菜園 土にまく石灰について。 6 2022/12/07 21:16
- 化学 炭酸水素ナトリウムを熱分解する時に、逆流を防ぐために火を消す前にガラス管を先に水槽から抜くという動作 2 2022/04/20 18:14
- 電車・路線・地下鉄 およそ130年前、多摩の木材や石灰石を東京に運ぶために、新宿から立川、そして八王子間に甲武鉄道が開通 1 2022/04/21 23:17
- 地球科学 乾燥剤の石灰が水に濡れると発火すると注意書きがありますが 4 2022/09/24 20:36
- 化学 加熱のとき,試験管の口を下げる理由について 2 2023/07/02 11:23
- 宗教学 【宗教・ついに先人たちの悟りの到達点の天国と地獄の意味が分かりました】先人たちの天国と 1 2023/06/14 17:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フェノールフタレイン液とフェ...
-
18%の水酸化ナトリウム水溶液の...
-
20リットルの水に0.5%塩を入れ...
-
理科の問題です。 100gで1N。 3...
-
発がん物質と発がん性物質の違...
-
この問題の答えを教えてくださ...
-
酸素は二酸化マンガンと何で発...
-
空気と窒素、どちらが重いですか。
-
漏斗=「ろうと」と「じょうご...
-
成績表の「評定不能」について
-
東京理科の経営と、明治大学ど...
-
先生とあわないので研究室を変...
-
定期テストで5教科合計474点と...
-
5教科で一番役立つ教科は?
-
理科の節とはなんですか?
-
走れメロスの表現技法について
-
水と片栗粉の分離を早める方法...
-
コミュ障についてです。僕はお...
-
時間割の決め方(作り方)
-
なぜ,小学校の科目は,「り」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
熱容量足す意味がわからないで...
-
マグネシウムに希硫酸を注いだ...
-
20リットルの水に0.5%塩を入れ...
-
なぜ酸化銀Ag2Oを加熱して銀Ag...
-
水素かどうかを確かめる時に線...
-
理科の先生に質問です。塩化銅...
-
MgO+2HCl→MgCl2+H2O が、なぜ酸...
-
濃度12%の食塩水200gに水を加え...
-
大至急お願いします。 中1理科...
-
中2(化学変化と物質の質量)...
-
モル濃度から質量パーセント濃...
-
この問題の答えを教えてくださ...
-
フェノールフタレイン液とフェ...
-
科学分野の問題です
-
中2の理科 (2)についてです こ...
-
発がん物質と発がん性物質の違...
-
気体を発生させる方法について
-
冷えた炭酸水を温めて蓋を開け...
-
ジメチルホルムアミド(DMF)に溶...
-
5%の塩化ナトリウム水溶液100...
おすすめ情報
失礼しました。炭酸水素ナトリウムの熱分解です