No.3ベストアンサー
- 回答日時:
PCRでは、DNAを高温で解離させた後、判別したい遺伝子領域を挟むように、2本鎖それぞれに対応するプライマーを加え、温度を下げて複製させます。
この反応を途中で中止し、複製途中の1本鎖も次の鋳型に利用して同じことを繰り返します。それにより、センス鎖用プライマー結合域とアンチセンス鎖用プライマー結合域に挟まれた部分だけ(短い=低分子DNA)が大量に合成されます。--a--b--c--d--e--
--a'-b’-c’-d’-e'--
↓
--a--b--c--d--e--
b'- ←b’-と-d’はプライマー(複製開始の足掛かり)
-d
--a’-b'-c'-d'-e'--
↓
--a--b--c--d--e--
b’-c’-d’-e' ←はみ出ても、次の複製はdから左方向のみ
-b--c--d
--a'-b’-c’-d’-e'--
↓
これを繰り返すとb--c--d領域だけが大量複製される。
検体に含まれていた長いDNAがなくなるわけではない。
アドレスが長すぎてリンクが張れませんでしたが、神奈川県衛生研究所の、PCRって何?というサイトの図1を参照ください。

No.1
- 回答日時:
その病原体を決定付ける様なゲノム配列部分を切り出して、ポリメラーゼ酵素で連鎖反応で増やすのがPCR。
低分子化するって当たり前。
切り出した部分だけ増殖させるんだから、もうDNAじゃ無いよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
poly-Aとは
-
PCRの 5’・3’ が分からず困っ...
-
DNAの超らせん構造の生じる原因...
-
HBVの「マイナス鎖」と「プラス...
-
DNA塩基配列から推定されるアミ...
-
DNA
-
DNA修復酵素はどうやって損傷を...
-
ハイブリダイゼーションとアニール
-
TAクローニング後のシークエン...
-
DNAのA=C,T=Gの組み合わせはな...
-
DNA
-
PCRとシークエンスエラーについて
-
Sau3AIとBamHIの切断と連結方法
-
dCAPsマーカーで遺伝子異変を検...
-
電子レンジでタンパク質が毒に...
-
鬼滅の刃についてです ここで産...
-
IC50(50%阻害濃度)の出し方...
-
四量体とか二量体とか
-
精液について
-
転写反応には、どうしてプライ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DNA塩基配列から推定されるアミ...
-
HBVの「マイナス鎖」と「プラス...
-
2つのシークエンスによる結果の...
-
系統樹の読み方について
-
cos末端とは何ですか?DNAの端...
-
poly-Aとは
-
PCR増幅産物のbp
-
DNAとRNAのどのような性質に違...
-
アリル特異的PCR法の原理を教え...
-
プライマーのこと
-
サザンブロット法って・・・?
-
生化学に関して
-
DNA
-
卒論で遺伝子配列とアミノ酸配...
-
Shine-Dalgarno...
-
DNA断片の標識法
-
PCR
-
tRNA(運搬RNA)はどこで作られ...
-
長さNヌクレオチドのDNAで、幾...
-
Primer3のLeftとRightの方向
おすすめ情報