dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母が大家で滞納家賃を分割で支払っている人がいます。母に万が一の事があっても、息子達に払ってほしいのと、残金を提示すること、あとは署名捺印してほしいといいます。
どんな内容にしたらいいですか?
覚書?

A 回答 (3件)

万が一の事というのは、長期入院なども含めてでしょうか。

支払いは現金なのでしょうか。
死亡した場合は、賃貸住宅であっても相続になりますから、債権債務は引き継がれると考えて良いと思いますが、死んだ人には払わないなどと開き直られる危険があるということでしょうか。
 法的には、賃貸契約書があるので、重複する内容を記載する必要はないと思います。
 覚書でも、念書でも、誓約書でもよいと思います。
誓約書のひな形を添付します。文面は適宜作ってください。
(滞納した家賃を毎月いくら円支払います。
入院など直接受領できない場合は、だれだれに支払います。
死亡した場合は、だれだれに支払います。)
「母が大家で滞納家賃を分割で支払っている人」の回答画像2
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実は数年前に滞納しすぎだったので退去してもらい、公正証書などで支払いすることになっていましたが、それも途中で払えなくなりました。その後、その人を見つけたら結構人気のお店をまかされていて、もう一度、公正証書で支払いを再開してもらったのですが、母が病気がちで自分の代では完済は難しいかなと弱気なことを言います。なので安心したいと言うのですが息子の私たちは未熟すぎて公正証書以上の書類なんて出来るかどうか・・・

申し訳ありません。画像、ありがとうございます。
誓約書か・・・

お礼日時:2021/11/17 18:18

大家さんに万が一の事があっても、賃借人はそこの住み続けますから、


賃借料の納付は、大家さんの引継ぎ人になります。
延滞家賃と言う収め方も引き継がれるのは普通です。

> …ほしいといいます。
誰が言っているのでしょうか。

> どんな内容にしたらいいですか?
決めたい項目を決めた内容、で良いです。

> 覚書?
覚書でも契約書でも、作成日付、両者のサインと押印があれば、
有効な文書になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実は数年前に滞納しすぎだったので退去してもらい、公正証書などで支払いすることになっていましたが、それも途中で払えなくなりました。その後、その人を見つけたら結構人気のお店をまかされていて、もう一度、公正証書で支払いを再開してもらったのですが、母が病気がちで自分の代では完済は難しいかなと弱気なことを言います。なので安心したいと言うのですが息子の私たちは未熟すぎて公正証書以上の書類なんて出来るかどうか・・・

お礼日時:2021/11/17 18:19

契約書は交わしていますか?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

滞納しすぎだったので退去し、公正証書などで支払いすることになっていましたが、それも途中で払えなくなりました。その後、その人を見つけたら結構人気のお店をまかされていて、もう一度、公正証書で支払いを再開してもらったのですが、母が病気がちで自分の代では完済は難しいかなと弱気なことを言います。なので安心したいと言うのですが息子の私たちは未熟すぎて公正証書以上の書類なんて出来るかどうか・・・

申し訳ありません。

お礼日時:2021/11/17 17:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!