dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アプリ開発をペンダーに依頼しました。
150万円ほどかかり、契約書を取り交わすのですが、自社側に1部ペンダー側に1部必要ですが、収入印紙はどちらが負担するのが通常ですか?

A 回答 (4件)

契約書を2通作るのですから、各々が負担します。


印紙には消印が必要ですが、両者の印が必要という訳ではなく、一方でも構わないものです。

とはいえ、両者が同意して成立した契約であることの象徴として、印紙にも両者の印を押す方が一般的でしょう。

例えば、あなたの会社(A社)が契約書の押印版を用意するのなら、1通だけに印紙を貼って、A社の消印を押しておきます。
2通ともB社に渡し、B社は印紙が無い方に自社で印紙を貼り、両方に消印を押し、A社が印紙を貼った方をB社が保管して、B社が印紙を貼った方をA社に渡し、A社の消印を押したうえでA社が保管する、という流れです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。双方で負担が一般的にとの事で理解しました。

お礼日時:2024/06/16 09:30

おいおい そんな基本的なことも知らないで 契約するのかね。


そりゃ 契約書を 見直したほうがいいぞ。
「ペンダー」って 韓国人と間違えられるよ。「ベンダー」ですね。
    • good
    • 0

ソフト開発をペンダーが請け負う訳がなくて、ベンダーの間違いですよね。


印紙税法第三条によれば、文書の作成者と定められていますが、同第2項により共同して作成した場合には「連帯して印紙税を納める」とされていますので、折半で良いでしょう。
400円ぼっちの金額に関して、わざわざ質問を投稿する質問者さんの感覚が信じられません。
なお、印紙税は「紙」に出力された物にしか貼れませんので、今どきの契約ではPDFファイル等のやり取りで済ませますから、何十年も契約書に印紙を貼った覚えがありません。
領収書だけはいまだに「紙」ですから、20万円とかっていう印紙を貼ってもらいますけれどもね。
    • good
    • 2

法令上は「連帯して支払う」になるだろうから


それぞれで負担
すればいいんじゃね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/16 09:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています