電子書籍の厳選無料作品が豊富!

木造アパートの耐用年数は22年なのに、築年数40年とかが普通にあるのはなぜですか?どのくらい木造アパートは寿命があるのですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (9件)

税法上の年数です。

賃貸用としては、それぐらいで借り手が敬遠しだすので、経済的な耐用年数もそのぐらいの年数になるでしょう。
実際、仮設住宅などならもっと短く、丁寧に建てられたものなら、その何倍も持ちます。
昭和の半ばに建てられていまだ現役の建物もけっこう残ってます。
    • good
    • 0

22年内なら保証がつく。


 注;既定のメンテナンスをしていて、構造変更の工事をしていなければ。

22年以降なら、保証なし。自己責任。
純正のスペア部品も対象外。

> どのくらい木造アパートは寿命があるのですか?
ちゃんとメンテナンスして、補修もすれば、千年もちます。
一番の心配は、湿気による腐りと、白蟻。
最近は、外来種の白蟻が猛威を振るっているみたいです。
    • good
    • 0

木造アパートはわからないけど、木造建築の家は災害など受けなければ最低でも50年以上は持つと言われてます。


過疎化地域の方々は大してお金持ちでは無い、暮らして行ける分あればいい。と言う方が多く木造でも100年近くて残ってる所もあります
ですが、ここ最近は台風も強く特に地震災害が多い。代表的な例で能登地方は古くからの木造建築が多く、ほとんど崩れてしまいました。
    • good
    • 0

200年以上前の長屋、現代の木造アパートが現存してます。


100年以上前の3階木造アパートも現存してます。

残す気が有れば100年くらいは使えます。
    • good
    • 0

先の回答にあるように法定耐用年数は寿命(価値がある期間)の事ではありません。

あくまでも減価償却する期間の事を指します。

木造アパートの寿命は約50年と言われていますが、その間に適切な保守整備をしていれば寿命は延びます。
    • good
    • 1

耐用年数は原価償却費の基準にしているだけで実際の建築寿命とは違います


、「木造は30年~50年」「鉄骨造は40年~60年」「鉄筋コンクリート造は60年~100年」といわれています。
建物の寿命は、定期的なメンテナンスやリフォームが大きく影響するため、経年数を伸ばすことができます。
    • good
    • 1

アパート経営における法定耐用年数とは、建物の減価償却費を計算できる減価償却期間と同義ですね。


だから、築年数40年ってアパートが普通にあるわけです。
まあ、賃貸を続けるには、部屋やキッチンやお風呂等のリフォームが必要で、追加投資が必要なことが多いですけどね。

会社で使うパソコンの法定耐用年数は4年と決まっています。
でも、4年以上使えるパソコンって多いですよね。
会社が購入から4年経過して、買取業者に引き取ってもらった大量のLet's Note等がヤフオクや秋葉に流れてきて、新品価格が高価だから買えない私たちが中古として格安で入手できたりして嬉しかったりします。
私がヤフオクより入手したLet's Noteは、中古だったけど、新品みたいでした。
もちろん、耐用年数を過ぎていたパソコンでも、十分に使えますからね。
(本体ばらし、内蔵メモリ交換してメモリを16GBに増やしたりしましたが)
    • good
    • 2

耐用年数は税金で償却する年数では無いでしょうか?


中古住宅で30年、40年の物件も有りますから、50年は持つみたいです
    • good
    • 0

たいていの場合はリフォームやリノベーションを行うことで耐久性を改善させています。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A