
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
税法上の年数です。
賃貸用としては、それぐらいで借り手が敬遠しだすので、経済的な耐用年数もそのぐらいの年数になるでしょう。実際、仮設住宅などならもっと短く、丁寧に建てられたものなら、その何倍も持ちます。
昭和の半ばに建てられていまだ現役の建物もけっこう残ってます。
No.8
- 回答日時:
22年内なら保証がつく。
注;既定のメンテナンスをしていて、構造変更の工事をしていなければ。
22年以降なら、保証なし。自己責任。
純正のスペア部品も対象外。
> どのくらい木造アパートは寿命があるのですか?
ちゃんとメンテナンスして、補修もすれば、千年もちます。
一番の心配は、湿気による腐りと、白蟻。
最近は、外来種の白蟻が猛威を振るっているみたいです。
No.7
- 回答日時:
木造アパートはわからないけど、木造建築の家は災害など受けなければ最低でも50年以上は持つと言われてます。
過疎化地域の方々は大してお金持ちでは無い、暮らして行ける分あればいい。と言う方が多く木造でも100年近くて残ってる所もあります
ですが、ここ最近は台風も強く特に地震災害が多い。代表的な例で能登地方は古くからの木造建築が多く、ほとんど崩れてしまいました。
No.5
- 回答日時:
先の回答にあるように法定耐用年数は寿命(価値がある期間)の事ではありません。
あくまでも減価償却する期間の事を指します。木造アパートの寿命は約50年と言われていますが、その間に適切な保守整備をしていれば寿命は延びます。
No.4
- 回答日時:
耐用年数は原価償却費の基準にしているだけで実際の建築寿命とは違います
、「木造は30年~50年」「鉄骨造は40年~60年」「鉄筋コンクリート造は60年~100年」といわれています。
建物の寿命は、定期的なメンテナンスやリフォームが大きく影響するため、経年数を伸ばすことができます。
No.3
- 回答日時:
アパート経営における法定耐用年数とは、建物の減価償却費を計算できる減価償却期間と同義ですね。
だから、築年数40年ってアパートが普通にあるわけです。
まあ、賃貸を続けるには、部屋やキッチンやお風呂等のリフォームが必要で、追加投資が必要なことが多いですけどね。
会社で使うパソコンの法定耐用年数は4年と決まっています。
でも、4年以上使えるパソコンって多いですよね。
会社が購入から4年経過して、買取業者に引き取ってもらった大量のLet's Note等がヤフオクや秋葉に流れてきて、新品価格が高価だから買えない私たちが中古として格安で入手できたりして嬉しかったりします。
私がヤフオクより入手したLet's Noteは、中古だったけど、新品みたいでした。
もちろん、耐用年数を過ぎていたパソコンでも、十分に使えますからね。
(本体ばらし、内蔵メモリ交換してメモリを16GBに増やしたりしましたが)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夜の21時頃〜隣人の話し声が聞...
-
木造アパートでは、ひそひそ声...
-
木造アパートにて上の階の赤ち...
-
新築木造アパートに住んでます...
-
アパートが揺れて困っています。
-
【賃貸】隣の戸建がうるさい
-
部屋のにおい
-
同じアパートの方と仲良くなる...
-
物件の退去情報を調べる方法
-
マンション騒音は真上以外から...
-
家賃7万で隣の声が丸聞こえ・・・
-
お母さんとの部屋が隣で、彼氏...
-
住人が看護師ばかりのアパート...
-
深夜(23時~)のヒトカラは危ない...
-
隣の部屋の人のいびきが病的に...
-
スピ系の本に片付いてる部屋は...
-
バルサンについて 一軒家の各部...
-
ホテルのトイレの水流れについて
-
4を使わないホテルで部屋番号を...
-
アパートの隣人の騒音トラブル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夜の21時頃〜隣人の話し声が聞...
-
木造アパートにて上の階の赤ち...
-
アパートが揺れて困っています。
-
新築鉄骨造か築古RC造か
-
【賃貸】隣の戸建がうるさい
-
木造アパートでは、ひそひそ声...
-
部屋のにおい
-
同じアパートの方と仲良くなる...
-
引越先の隣がアパートの場合の...
-
新築木造アパートに住んでます...
-
郵便受けの入れ口の名称
-
アパート、マンションの騒音問...
-
38歳独身女 一戸建て独り暮ら...
-
アパートの振動が気になります...
-
男尊女卑の家はそんなに立派な...
-
狭い貸家か広いアパートか迷っ...
-
2歳の娘と4ヶ月の娘二人と嫁さ...
-
ほぼ毎日カレー
-
家を建て替える時に塀は壊しま...
-
木造アパートの耐用年数は22年...
おすすめ情報