dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、木造アパートの角部屋に引っ越したのですが、私の部屋側に隣接する戸建からの音がうるさくて堪りません。

中年夫婦の会話と思しき声が、明瞭ではないものの結構なボリュームでこちらまで漏れ聞こえてきます。特に笑い声 ……。ゲラゲラというかギャハギャハというか、申し訳ないんですけど耳障りで ……。しかも毎夜。
0:00には静かになるのですが、それでも気になって仕方ありません。
向こうは自分の家なので当然遠慮もなく、声が大きいんですよね。

木造なので隣室の生活音等は覚悟していたのですが、隣戸建は完全に盲点でした。戸建側に窓があり、手を伸ばせばその戸建ての壁に触れられそうな程の距離です。
内見の際に予見出来なかったのが本当に悔やまれます…。一定期間は住まないと違約金が発生するのですが、正直我慢できる気がしません。管理会社に相談できるようなことでもないですし。

似たような経験された方いますか?我慢する他ないのでしょうか…。

A 回答 (3件)

木造アパート側の防音耐性が弱いだけですね。

日本の木造アパートはどうしても音漏れがすごいです。警察に言ってみてはどうですか?最近は110番も簡単に応じてくれるみたいですね。管理会社に相談してもいいと思いますよ、その為の会社なんですから
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり木造なら仕方ないんですね…。
今後あまりに堪りかねるようなら管理会社への相談も検討してみます。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/04/17 06:25

住居の騒音は、家賃と反比例するのが、一般的です。

安ければ安いほど、我慢の許容度も緩めていくしかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

県内で比べると家賃相場が低めの地域で、私の部屋は相場よりは高い家賃です。土地柄ということもあるのでしょうね。やはり仕方のないことなのですね。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/04/17 06:34

>似たような経験された方いますか?


>我慢する他ないのでしょうか…。

 経験はしていないけど
我慢以外 無いと思いますね

 直接 抗議をする!という手段もあるけど
トラブルになる可能性ありますけどね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱりそうですよね…
直接抗議はさすがに躊躇うのでもう少し我慢してみます。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/04/17 06:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています