dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫婦の衝突。子供一人います。

小さい子供がいるのに社宅として木造二階のアパートを勧められ主人が住みたいと言います。木造二階…どんな防音処置をしても下の方へ迷惑がかかるはずです。子供の足音はまして響きますので躾をしたとしても黙っていられることはないはずで…。

出来る事なら重量鉄骨かコンクリートの一階角部屋がいい、ファミリー向けのアパートもあるしと言うと贅沢だと。

私贅沢なのでしょうか。

そもそも小さい子供がいるのにアパートというのは音の響きを考慮して住まない方がいいんじゃないかと思うのですが間違ってるのかな…。

ご指摘よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 皆さま、沢山のアドバイスありがとうございました。

    まだ結果は出ていませんが木造や軽量鉄骨などの二階は避けながら決めたいと思います。

    本当にありがとうございました!

      補足日時:2018/04/30 19:40

A 回答 (4件)

質問者の考え方は適切。


ただ、別の価値観や考え方もあるので、その世帯として適切かどうかは別。

子どもの足音については確かに下の階へ伝わりやすい。
1Fがベター。
でも、1Fだからといって走り回るのは行儀が悪い。
そういう常識的な教育を行い、それが身につく年齢の子どもであれば2Fでもいい。
そして、その年齢というのは目安としては小学校就学前・4~5歳というところ。
質問者のお子さんがその年頃であれば、夫が2Fに住みたいというなら、2Fでもかまわないと思う。

それより幼い子だと、かかと着地しかできずにドスドスと歩くのでどうしても下の階へ伝わる。
これは夫によく理解をしてもらった方がいい。


まあ、ほんの数年のことだから、こんなことで夫婦で衝突するのはもったいないよ。
ケンカするほど仲がいいのならいいけれど。

ぐっどらっくb
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の子供は3歳になる前です。物を投げていいか悪いかも分からないような年の子です。

子供が小学校に上がる前には家を建てる予定なのですがその間のつなぎでの入居先なのですが、なかなかまとまらずイライラしちゃいます。泣

喧嘩しすぎて疲れちゃいますけど、子供のために離婚や別居はせず大事に子供の将来を考えながら決めたいと思います。

決して押さえつけて泣かせないよう。泣

ご回答ありがとうございました。私も保育園が待機で出鼻をくじかれ情緒不安定なのかもしれません…頑張ります!

お礼日時:2018/04/30 19:39

そのアパートがファミリー向けで子育て世代がたくさん住んでいればお互いさまな所はありますけどね。



私は結婚当初ファミリー向けのアパートに暮らしていましたが、1階の部屋で探しました。
人から受ける騒音より、自分の出す騒音に神経質に気を配りすぎたり何か言われるのは嫌だからです。

木造アパートの2階は子供いたらちょっと敬遠しますよね。
主様の気持ち分かりますよ。
旦那さんは日中居ないだろうし、その辺のストレスが分からないのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですよね。周りのうるさいは我慢出来ますが、自分が出してるのは嫌なのです。なるべくなら言われないように生活したい。

保育園も10月から申し込みでまだ入れるか定かではありませんし、決まったとしても1年は専業主婦と育児です。パンクするのが目に見えているのでちゃんと主人と話をしたいと思います。

ご回答ありがとうございました!!

お礼日時:2018/04/28 16:11

このサイトにも騒音被害を受けておられる方の相談が時々ありますので、質問者さんの考えは良いと思います。



ただ、経済的に厳しいなら仕方ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですよね、音を出す側となることになるので絶対に聞こえないわけはないのです。

社宅がかなり安い値段で借りられると言うことで主人は食いついています。値段だけでは済まされなくなってしまう前にちゃんと話し合おうと思います。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2018/04/28 16:04

アパートの住民の問題もありますが、あなたが住民といかに良い人間関係を構築できるか、ですね。



ま、力関係として、ご主人よりあなたの方が強いのなら「イヤだ」と言い張れば済みますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人付き合い、挨拶程度で済ませたいです。深入りしたりしたくないので…アパートやめたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/04/28 16:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!