
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.14
- 回答日時:
臭いなら壁紙や石膏ボードも臭いが染み付いていて張替えとか、床も傷だらけとかなら
家主としては全リフォームしたくなるのもわかりますけどね
壁や柱を守るためのフェンスとかガードとか
床にはカーペットとか
糞尿させないとか、工夫や努力はしてましたでしょうか
ガラスが割れるような状況(それが割れたまま)というのも理解しづらいので
普通にきれいな飼い方住み方してたのか
ズボラで家を守る努力もせず臭くて汚い暮らし方をしていたのか…
文面からだけではわからないのでなんとも。
弁護士を入れたらどうでしょうか
No.13
- 回答日時:
借家なんですよね。
その借家が劣化した内容によるでしょう。
ペット禁止と言われていて、ペットを飼っていたとしたら、それによる費用は負担する必要はあると思います。
でも、普通に暮らしていて、劣化してくる部分に関しては、大家が手を入れる義務があるはずです。
数年前に28年ほど住んでいた借家から引っ越しました。(新築してからの累計は50年程度)
家具をどかしてみたら、床などが抜けているところも多く、大家さんは解体を決めました。
敷金は全額返ってきました。
家の構造を大幅に改変したりとか、好き勝手なことをしていなければ、130万円ということはないんじゃないかな?
No.11
- 回答日時:
不動産屋に勤めています。
退去時の原状回復費用の負担については、まず、賃貸借契約書の記載内容がすべてです。賃貸借契約書を熟読し、退去時の原状回復についてなんて書かれているか、理解してください。
(賃貸借契約書に記載のある賃借人負担部分については、賃借人に請求されると考えてください。)
賃貸借契約書に記載のない内容については、国土交通省のガイドラインが一つの目安になります。
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutak …
https://www.mlit.go.jp/common/001016469.pdf
これもご確認ください。
ガイドラインには、
・いわゆる経年変化、通常の使用による損耗等の修繕費用は、賃料に含まれる→大家負担
・賃借人の故意・過失、善管注意義務違反、その他通常の使用を超えるような使用による損耗・毀損の復旧→賃借人負担
と書かれています。契約書に記載がない部分については、上記の考えで大家負担あるいは賃借人負担 となります。
---------------------------------------------------
で、ご質問への回答です。
>契約書もなにもかもなく敷金など払ったなどが分からない状態です。
契約書がなければ、上記のガイドラインが一つの目安となります。
例えば、ガイドラインでは、
「クロスやクッションフロアは通常6年で張り替えるものであり、6年以上住んだ場合の張替え費用は、(賃借人に責任のある部分でも)1円とする。(タダには出来ないので・・・)」という記載があります。
ペットを飼っていたかもしれないが、25年住んでいたんですよね。
私だったら、まずはガイドラインの、「経年変化、通常の使用による損耗等の修繕費用は、大家負担」と主張します。
推測です。
130万円て、退去に伴う修繕費用全額ではありませんか?
もしイエスなら、
・25年も住んでいて、それなりに家賃も払っている。
・国土交通省のガイドラインでは、「経年変化、通常の使用による損耗等の修繕費用は、大家負担」となっている。
ことを理由に、折半(65万円の負担)を主張します。

No.10
- 回答日時:
まずは何の修繕が必要でそれぞれいくらかかっているのか明細を出してもらってください。
単純に合計金額が高いから云々と騒いでも意味がありません。
修繕が必要なのかどうか部分的に判断すべきことです。
それと長く住んだんだからという考えをしてますが、ペットによる傷や汚れというのは借主の過失です。
25年の経年劣化による傷や汚れなら、長く住んでいるからしょうがないということになりますが、過失は1年だろうと100年だろうと過失でしかありません。
借主の故意過失は借主が負担すべき部分です。
No.9
- 回答日時:
本来は経年劣化で自然に傷んだ部分は貸し主側の負担です。
ですがリフォーム代を借り主側に負担させようとするケースも多々あるようですね。
そのようなときに借り側が負担する部分を診断する原状回復診断士というのがいます。
そのような第3者に診断依頼する方法もあります。
https://www.jraa777.com/diagnosis/
No.6
- 回答日時:
契約内容は?
つっても原状回復は借りた側の義務だけど
25年も経過すればそれなりに老朽劣化するものです。
130万の内容をみて、業者さんを探してみてもよいのでは。
妥当な金額だとしても全額は厳しいと思います。
でも
>この間引越しをしたのですが
すでに引っ越したんですか。。。
困ったもんですね。
何十万単位と思ったので、100超えた時はびっくりです。業者にも、もうお金は払ってるみたいなので、他の業者とかにも変えること出来なくて、あとは大家さんに私が払うだけみたいです。月々でいいとは言われたものの何年かかるのやら。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
家賃値上げを拒否できますか?
借地・借家
-
アパート退去費用について。 築30年程の2DKのアパートに約9年入居しておりました。 中古物件を購
賃貸マンション・賃貸アパート
-
いろいろ大変だけど払い終えれば自分のものとなる戸建てやマンション、支払いは楽だけど一生払い続ける賃貸
その他(住宅・住まい)
-
-
4
約20年住んだアパート・退去時の敷金の追加金額
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
去年の12月に入居した家で僅か4ヶ月で退去を求められました。 テレワークになった事と副業の環境整備と
借地・借家
-
6
約20年(19年9カ月)済んだ1Rの退去費用が怖くて悩んでおります。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
借家からの退去時について
借地・借家
-
8
定期借家契約終了後の連帯保証人の責任
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
自分で作ったHPや、ジモティー、家いちば等で、不動産屋さんから内見したいと連絡があった場合は??
相続・譲渡・売却
-
10
真面目な相談です。住宅工務店について!! ご回答いただけると幸いです。。 工務店とハウスメーカー迷っ
一戸建て
-
11
賃貸の鍵について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
境界線立会いについてお聞きします。 隣の家が土地を売る事になり、土地家屋調査士がウチに来て近い日に境
その他(住宅・住まい)
-
13
ダイエット中の食事について。
ダイエット・食事制限
-
14
相続の遺留分の時効消滅条件についてです。 「相続の開始及び遺留分を侵害する贈与又は遺贈があったことを
相続・遺言
-
15
こんなハウスメーカーどう思いますか!! 大変悩んでいます。 初回夫婦で予約し来館しました 来館特典あ
その他(住宅・住まい)
-
16
不動産に詳しい方 お願い致します、 知人宅が競売されました。 売れた額面がなんと買値の約1.5倍でし
相続・譲渡・売却
-
17
鍵交換の業者について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
18
大東建託のアパートに住んでいます。 家賃を3ヶ月滞納したら、強制的に追い出されますか? 教えて下さい
賃貸マンション・賃貸アパート
-
19
入社について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
20
マンションの設備破損の対応
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
円満な引っ越しのために!サポート上手な仲介業者とブラック仲介業者の特徴と見極め方
人の暮らしに欠かせない「衣食住」。中でも「住」の住まいは大切な生活拠点となるだけに、より住み心地のよい物件を選びたい。近年は不動産のサイトやアプリで希望に沿った物件を手軽に検索することが可能だが、条件...
-
マンションの修繕積立金値上がりは仕方ない?今後の方向性やマンション選びのポイント
修繕積立金とは、マンションの将来的なメンテナンスに備えて住人から集められる資金のこと。長期的な維持管理には不可欠だが、近年この修繕積立金が不足し、値上げをするマンションが少なくないという。家計に影響を...
-
探偵に聞いた!新生活でよくあるトラブルと対処法
4月から新年度がはじまった。新しい環境で一人暮らしをはじめた人も多いだろう。しかし新生活への期待が膨らむ一方、慣れない環境での暮らしを不安に思う人もいるようだ。「教えて!goo」にも、「一人暮らしの勧誘対...
-
隣人の騒音が気になる!?まず何をすべきか弁護士に聞いてみた
集合住宅に住んでいる人なら誰しも、隣人の生活音が気になることがあるのではないか。騒音というほどでなくとも、毎日耳にするとストレスに感じることもあるだろう。「 教えてgoo!」にも「下の階の音が上階に響くこ...
-
風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
最近はおうち時間が増え、模様替えや断捨離をしたという人も多いのでは。年末にかけさらに大掃除をするなら、風水について知り運気もアップしたい。「教えてgoo!」にも「風水的に玄関に置いてはいけないものは何?...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アパートの退去時に100万要...
-
16年住んだアパートの退去費用...
-
アパート退去時の原状回復(お...
-
【賃貸退去時】換気扇(レンジ...
-
退去費用が高すぎる 家賃5万円...
-
退去費用いくらでしたか? 来月...
-
明け渡し1ヶ月後の水道管破裂
-
退去時2cmくらいの壁紙のめく...
-
敷金返還・線香による壁の汚れ。
-
賃貸 壁にひびと穴 退去費用と保険
-
壁の落書き マンションを出る...
-
修繕費について
-
賃貸マンション 退去時の修理費
-
賃貸のスポンジテープはりつけ...
-
引越しの際の壁やフローリング...
-
退去費用
-
マンション退去時の現状回復の...
-
築20年の8畳1Kの退去費用につい...
-
台所を焦がしたのは故意過失?
-
長期間居住した賃貸物件の修理費
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アパートの退去時に100万要...
-
16年住んだアパートの退去費用...
-
【賃貸退去時】換気扇(レンジ...
-
退去費用が高すぎる 家賃5万円...
-
築20年の8畳1Kの退去費用につい...
-
賃貸アパート退去時の費用について
-
敷金返還・線香による壁の汚れ。
-
台所を焦がしたのは故意過失?
-
ハウスメイト 退去の際の敷金
-
アパート退去時の原状回復(お...
-
賃貸退去時のルームクリーニン...
-
住宅供給公社の高額な退去費用...
-
加湿器かけたら天井の壁紙(天...
-
敷金の清算
-
原状回復費用の特約について
-
特約にハウスクリーニング代を...
-
賃貸 壁紙の黄ばみ
-
ペット可のアパートで猫2匹を飼...
-
退去時の費用は?浴室のドアノ...
-
一人暮らし賃貸の退居時の補修...
おすすめ情報